京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:26
総数:346932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」    〜令和7年度入学予定児童につきまして〜 ※入学届受付:10/24(木)〜11/5(火) ※就学時健康診断:11/14(木)午後 詳細は後日お知らせいたします。

今年度第1回目の「あしあと検定」

 16日(水)〜18日(金)にかけて,全校で「あしあと検定」を行いました。「あしあと検定」とは,子ども達が普段の授業の中で分かりやすく,見やすく作ったノートを検定し,それらのうち,優れたものを学年掲示板等で紹介することで,授業に臨む意識や集中力を高めるとともに,主体的に学ぶ意欲の向上をねらいとした取組です。
 この取組は,嘉楽中学校でも実施されており,昨年度から小中連携の一環として本校でもスタートしました。今年度も,9月と2月に実施します。
 子ども達は,自分が選んだ自信のあるページを開いて,複数の教職員にチェックを受けました。チェック項目は,「下じきをしく」「ていねいな字で濃く書く」「日付・ページ数を書く」「色を変えるなどして,分かりやすくまとめる」「学習のめあてをきちんと書き,めあてに対するふりかえりをする」「+α大事なことを書き足す(5・6年)」です。
 黒板に書いてあることだけでなく,自分で大切だと思うことを書き足していたり,チェックを受けてシールをもらうと「ありがとうございます!」と笑顔でノートを受け取って喜んだりしている子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃焼

画像1画像2画像3
 6年生は,理科の環境についての学習で,「ものの燃焼」についての実験を行いました。今日は,ゲストティーチャーとして大阪ガスの担当者が来てくださいました。ろうそくやガスコンロの火で,ウィンナーをあぶり,燃える様子を観察しました。燃え方の違いが明らかでした。
 次に,完全燃焼と不完全燃焼について学びました。ガスを安全に使うためには,十分な酸素が必要なことも教わりました。炎の色が違っていることにも気付きました。
 最後に,「ヒトと火の出あい」についてお話がありました。ヒトは,火を使うことにより,暖かさや明るさ,美味しさまでも獲得したことがわかりました。火は,人間の便利で豊かな生活を生み出した一つであることを知りました。

4年生

画像1画像2
 4年生は,両クラスとも算数科で,垂直と平行の学習をしました。今日は,「辺の平行」に目を向け,台形と平行四辺形について知りました。カードの点を結んで形を作ったり,それぞれの特徴を考えたりしました。四隅の角度にも注目しました。

消毒作業

画像1
 新型コロナウィルス感染防止対策の一つとして,学校では,毎日決められた場所を消毒しています。今日は,校務支援員の先生が,階段や廊下の手すりの消毒を行いました。次週も,みんなで感染予防を心がけたいと思います。
 4連休に入りますが,健康・安全にはくれぐれも留意してください。23日(水)子どもたちの元気な顔を待っています。

6年生

画像1画像2
 6年生は,両クラスとも学級活動で,修学旅行の計画をたてる準備をしました。
 1組では,グループでどんな係を作ればよいかなど,一人一人の役割に関わる話を聞きました。2組では,あいち航空ミュージアムやリトルワールドの概要について知り,どんな活動ができるのかをイメージしました。

5年生

画像1画像2
 5年1組は,図画工作科で,「物語から広がる世界」の単元を学習しました。イメージしたことを下絵に表していきました。細部の描写については,書籍や写真を参考に描きました。
 5年2組は,社会科で,米作りの学習のまとめをしました。種まき,代かき,田植えから稲刈りまでの仕事の様子を振り返り,思ったことや考えたことをノートにまとめていきました。

2年生

画像1画像2
 2年1組は,生活科で,生き物を観察するためにはどんなものが必要なのかについて調べました。参考図書で調べ,観察カードに書きあげていきました。便利なものが,たくさん見つかりました。
 2年2組は,算数科で,「かさ」の勉強をしました。容器に水を入れ,タブレットを使ってテレビ画面に映しました。ℓ(リットル)や㎗(デシリットル)の目盛りをはっきり,くっきりと見ることができました。

自由研究作品

画像1画像2
 教室はもとより,廊下や階段の掲示板等に,「自由研究の作品」が展示されています。どの作品からも,一人一人の持ち味やよさを感じることができます。「世界に一つだけの…」といえる作品。本当に素敵だなあと思います。

5年生

画像1
 5年生は,学級活動で,スマートフォンとの上手な付き合い方について学習しました。初めに,使用する上での問題点を発表しました。使用の約束が守れないことや夜遅くまでさわってしまうこと,食事中も使い続けてしまうことなどがあげられました。
 講師の先生の導きにより,こうした問題点にどのように向き合えばよいかを考えました。

3年生

画像1画像2
 3年1組は,道徳で,「お母さんのせいきゅう書」というお話を読んで,家庭の中で協力できることはどんなことかを考えました。お母さんと僕の「せいきゅう書」に書かれた内容をもとに考えました。
 3年2組は,算数科で,「表とグラフ」の単元を学習しました。たくさんあるものを分かりやすく整理する方法について学びました。一つ一つチェックしながら数えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 4・5・6年生:クラブ活動
10/27 スクールソーシャルワーカー来校 フッ化物洗口(3組・1・6年生)
10/28 スクールカウンセラー来校 フッ化物洗口(2・4年生)
10/29 フッ化物洗口(3・5年生)
10/31 紫野小フェス2020新ハロウィンフェスティバル

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp