![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:80 総数:895548 |
生徒会リーダー学習会(10)
グループの発表が終わった後のブレイクタイムでは,封筒に入った活動途中に見つけたグループメンバーの「良いところ」を受け取りました。その後は,夏休みにも関わらず,朝からがっつり活動した疲れを癒すべく,アイスで一息つきました。みんな,いい笑顔です!
![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(9)
Dグループが考えた「学校でこそ身につけられる力」は「人間性(他人を大切にできる力)」でした。自分と異なる意見や考えにも,しっかり耳を傾け,共感することや,意見が言える雰囲気を作ることの大切さを伝えてくれました。
![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(8)
Aグループが考えた「学校でこそ身につけられる力」は「礼儀」と「作法」でした。あいさつがしっかりできる人とそうでない人の与える印象を劇仕立てで紹介してくれました。
![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(7)
Cグループが考えた「学校でこそ身につけられる力」は「失敗を糧にする力」でした。寸劇を交えながら,あいさつや人の話を聴くことの大切さを題材に,今の失敗が将来に役立つことを伝えてくれました。
![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(6)
Eグループが考えた「学校でこそ身につけられる力」は「交流する力」でした。「意見を発信する力」「集団行動の大切さ」「協力すること」で,この力を伸ばすことができると考えてくれました。
![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(5)
Bグループが考えた「学校でこそ身につけられる力」は「コミュニケーション力」でした。また,具体的な取組として,体育祭の色に合わせて,「赤」「青」「黄」の3色のサンキューフラワーを咲かせるという提案をしてくれました。
![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(4)
午後からは,「今だから考えよう,学校でこそ身につけられる力とは。」をテーマに,グループで話し合い,発表の準備をしました。
![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(3)
昼食タイムは,多目的室を離れ,外の空気を吸いながら,食事をとりました。少し暑かったのですが,カメラを向けると,みんな元気な笑顔を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(2)
各自が,自分の特技を生かして,ミッションをクリアしていきました。“メンバーが感動する音色をサックスで奏でろ!!”,“1分以内にサッカーのリフティング20回を成功させろ!!”,“部屋の住人からもらったお題で,1分間フリートークして!!”,“2分以内にグループのメンバー全員を褒めて,みんなのやる気を引き出せ!!”,“部屋の住人と英語で1分間話続けろ!!”,“自分の好きな歌の一番をメンバーに歌って聞かせてあげて!!”などなど…。ミッションは,多岐に渡りましたが,無事,全てのグループがクリアして,ラスボスからのミッションを受け取りました。
また,ミッションをクリアするために,共に活動するなかで,グループのメンバーの良いところを見つけるという,もう一つのミッションも達成しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー学習会(1)
8月3日(月),西ノ京中学校にて,生徒会リーダー学習会を実施しました。多目的室で全体会を行った後,グループ毎に課せられたミッションを解決していきました。ミッションは全部で4つ。全員が何かのミッションに取り組むことが必須条件です。そして,メンバー全員がクリアカードをゲットしたグループから,順次,ラスボスへのヒントを手に入れ,フィアナル・ミッションに挑みました。
![]() ![]() ![]() |
|