京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up99
昨日:102
総数:457977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 小中ブロック交流会

画像1
画像2
小中ブロック交流会がありました。
下京中学校とそのブロックの小学校がテレビ会議で学校紹介をしました。
中学校で一緒になる友達と交流することで,中学校生活のイメージを少しでももつことができたらいいなと思います。

5年生 What do you have on Monday?

外国語の学習では,“Unit3 What do you have on Monday?”に取り組んできました。
“What subjects do you like?”や“What do you have on 〜?”などの表現を使いながら,好きな教科や一日の時間割を伝え合うことができました。
単元のゴールには,自分のオリジナル時間割を作成し,それをもとに好きな教科や時間割を紹介することができました。
画像1
画像2

5年生 水から発見 ここきれい!

図工の学習では,鑑賞の単元「水から発見 ここきれい!」に取り組みました。
子どもたちは,色水と容器を使って,きれいと感じる様子を見付けたり,形や色などの造形的なよさを感じたりしました。
水のよさや美しさなどを伝え合いながら,自分なりに考えをまとめることができました。
画像1
画像2

2年生 秋に育てる野菜の観察

画像1
画像2
生活の学習では、秋にまく種の観察を
顕微鏡を使って行いました。
「いつもよりよく見えるね。」
「ピカピカひかっているところがあるよ。」
たくさんはっけんしたことを見つけたよカードにかくことができました。

2年生 絵のぐを使って

画像1
画像2
図工の学習では、絵具を使って色を塗りました。
「水を足すとどんどん薄い色になるね。」
「青も一色じゃないんだね。」
初めての絵具を使った学習を楽しむことができました。

1年 鑑賞「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
画像2
「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が仕上がったので,作品の鑑賞をしました。

他の友達の作品の「いいな」と思うところをみつけたり,お気に入りの作品をみつけたりしました。

「このかたち,本当に顔みたいに見えてすごい。」
「雪がふっているみたいで,ペンギンが気持ちよさそう。」
と子どもたちは,友達の作品の素敵なところをたくさんみつけていました。

1年 すきなものなあに。

画像1
画像2
画像3
国語では,「すきなものなあに」の学習で,自分の好きなものとそのわけを友達に知らせました。

好きなものの写真とそのわけを書いた「すきなものカード」を見せ合いながら,好きなものを楽しそうに交流する姿が見られました。

3組 6年生の学習の様子

3組の6年生は力を合わせて毎日元気に過ごしています!

最近は社会の学習で,歴史人物かるたをして楽しく学んだり,修学旅行に向けて,生活の中での大切なことなどを確かめたりしました。

修学旅行が間近に迫り,とても楽しみな様子が伝わってきます。

この調子で元気に頑張っていきましょう!
画像1画像2

3組 2年生の学習の様子

3組の2年生のみんなは夏休み明けからも毎日頑張って学習しています!

最近はスポーツ大会に向けての練習を始めました。

ダンスは難しいところも多いですが,お手本のダンスやみんなの動きを見ながら頑張っています!

この調子で練習を進めていきましょうね!
画像1画像2画像3

令和3年度入学に関する日程について

令和3年度入学を予定しておられるご家庭に,入学に関する予定をお知らせいたします。

令和3年度入学に関する日程について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp