![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:409646 |
体育学習参観「P.E.day」の実施時間について
明日,10月16日(金)の体育学習参観「P.E.day」は
〇1・2年生 8:50受付 9:00開始 〇3・4年生 10:30受付 10:45開始 〇5・6年生 13:20受付 13:30開始 のスケジュールで実施します。早めの進行が予想されますので,お見逃しのないよう,ご来校ください。 実施の可否については,7時45分頃メール配信及びホームページにてお知らせします。 【4年生】力強く 華やかに![]() 授業時間だけでなく,朝の会にも毎日みんなで踊っています。 最初は難しいと思っていたステップや振りも, 今では曲のリズムに合わせ,流れるように踊ることができるようになりました。 明日はよい天気になるとよいのですが・・・。 みんなのかっこいい姿を見てください。 フレンドリーあそび
今日は,月に一度の「フレンドリーあそび」の日です。
6年生リーダーが計画した遊びをたてわりグループで楽しみます。 高学年が協力してテキパキと進めることができるので,低学年のみんなも遊びを楽しむことができています。 そして遊びが終わったら,ふり返りと次の回にむけての話し合いもしっかりとします。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育科 「ハンドベースボール」
さわやかな秋晴れの空のもと,ハンドベースボールを楽しんでいる様子です。学習のふり返りでは,
「だんだん打てるようになってきてうれしいです。」 「○○さんが,とても遠くにボールをとばしていてすごいと思いました。」 「〜〜すると,遠くにとぶと思ったので,試してみたいです。」 など,前向きなコメントが多く挙がっていました。 まさに,「スポーツの秋」ですね。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科 「地面のようすと太陽」
理科の学習で,かげと太陽の関係について調べています。今日はお天気がよかったので,一日を通して,かげが動いていくようすを観察することができました。
「ぼくたちがハンベしてる間に,かげはこんなに動いていたんか!」 「太陽も同じように,少しずつ動いているんやなぁ。」 と,様々なことに気がついていました。遮光板の使い方も,マスターしています。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】文房具を英語で言ってみよう![]() ペンやカレンダーなど日本語と発音の似ているものは馴染みがありますが,鉛筆削りや消しゴム,ホチキスのように全く違う発音のものは「何て言うんだったかな。」と少し苦戦しています。 何度か活動を重ね,だんだんと覚えてきたようです。 【3年生】 「すがたをかえる大豆」を発見! 〜給食時間の様子〜
先週の金曜日の給食時間のこと。
「今日は『肉みそなっ豆』やって!」 「あっ,なっ豆。ナットウキン!大豆やな!」 「給食カレンダーにも,作り方が書いてある。教科書と一緒やなぁ。」 と,何人もの子たちが話題にしていました。 国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしている3年生は,大豆がこんなにいろいろな食品にすがたをかえているのだということに気がつくようになりました。 説明文の書き方の工夫をたくさん見つけたので,今度は自分が選んだ食べ物がどんな姿にへんしんするのか,調べて分かりやすく書けるようにしたいですね。 給食に使われている食品にもヒントがあるかも・・・? ![]() ![]() ![]() 5年 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」
リボンのおどり(ラバンバ)を合奏しました。リコーダーのほかに木琴・鉄琴・小ダイコ・タンバリン・バス木琴・バスマスター・オルガンを使いました。音の重なりを感じながら演奏することができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 大根の観察
土曜日,日曜日と天気が良かったのでまた少し大きくなっていました。今,置いてある場所は陰になっているので,タキイ種苗の方のアドバイスのもと日当たりの良い場所への移動を考えています。間引きは週末にできそうです。
![]() ![]() 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーです。
チキンカレーはどのクラスでも大人気,食缶にたっぷりのチキンカレーもあっという間に完食です。麦ごはんとの組み合わせで,麦ごはんもしっかり食べることができました。 カレーの食べ方もいろいろ、ごはんを端に寄せてルーと半々にしたり,ドーナツ状にごはんを寄せて真ん中にルーを入れたり…みんなそれぞれおいしく食べていました。 野菜のソテーは,キャベツの食感がよく,コーンの甘味もあってあっさりいただけました。 ![]() ![]() |
|