京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up16
昨日:90
総数:465537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

家の中での遊び方 おすすめ2「折り紙」

画像1画像2
 シンプルな遊びにも関わらず,レパートリーは無限大。「折る」「切る」「丸める」「書く」「描く」など遊び方は自由なのです。年齢に応じた幅広い遊び方ができるところも魅力の一つです。「はさみ」や「のり」,「テープ」を使えば,もっと形づくりのアイデアが広がります。今回は,具体的に2つの遊び方を紹介します。
1.自分で作った作品を切ったり,くっつけたりして工作をしてみましょう。季節に合わせたものを作り,家に飾るのも素敵ですね。
2.紙飛行機で対決するのはどうでしょうか。先端をとがらせるとスピードが出るなど,工夫をしはじめると子どもは熱中します。
 是非試してみてください。くれぐれも安全に気をつけながら遊ぶようにしましょう。

1年 数図ブロック

画像1
画像2
算数の学習で使う数図ブロック。

休校中にぜひ使ってみてください。

1から10までのかずを並べたり,手の中に入っている数図ブロックの数を当てたりするゲームなどができますよ。

3組 今日の一問〜6年生〜

6年生のみなさんは,
算数パズルにちょうせんしてみましょう!

写真に9つのマスといくつかの数字があります。
下のルールをもとに,マスの空いているところに
入る数を考えてみましょう!

★マスのうめ方のルール★
・9つのマスには,1〜9までの数字が一つずつ入ります。
・たて,よこ,ななめの列のそれぞれ3つの数を足すと,
 どの列の答えも同じ大きさになるようにします。

さて,全てのマスに数字をうめてみましょう!


このような算数パズルで算数の力を高めていきましょう!

画像1

3組 今日の一問〜2年生〜

みなさん,きょうもげんきにすごしていますか?

きょうはこのもんだいにちょうせんしてみましょう!


したにおにぎりとハンバーガーがあります。

おにぎりはいくつあるでしょう?
また,ハンバーガーはいくつあるでしょうか?

そして,おにぎりとハンバーガーで,かずがおおいのはどちらでしょう?

いち,に…とこえにだしてかぞえてみましょう!


このような数の問題の練習プリントは,
「ぷりんときっず」というサイトからダウンロードできます。
ご家庭でもぜひご活用ください。

画像1

1年 校歌を覚えよう

画像1
画像2
1年生のみなさん,元気ですか?
小学校には,校歌という学校の歌があります。下京渉成小学校の校歌は入学式に一度聞いたと思いますが,覚えていますか?
ホームページに校歌をのせますので,学校再開までにぜひ聞いて覚えてみてください。

↓ここをクリック(スマートフォンでは,聞けません。パソコンで開いてください。)

校歌

2年生のみなさん

2年生のみなさん

こんしゅう,みなさんに九九のひょうと音読カードをわたしています。

九九ってなに?っておもったこもおおいかな。
くくは,かけざんをおぼえやすいようにしたものです。

かけざんは,

2 × 1 = 2
(2かける1は,2)
この×が,「かける」です。

これをおぼえやすく
2 × 1 = 2
に   いち が 2

これが,九九です。

ぜひぜひ,おぼえはじめてみましょう。

6年生 社会科

画像1
画像2
KBS京都で,6年生の社会科の学習について放送がありました。
国民主権,基本的人権の尊重,平和主義という言葉を聞いて,どういうことかわかるでしょうか。わからない人や,もっと知りたい人は......「自分で調べてみよう!」
放送の中でも繰り返し言われていた,「自分で調べてみよう」
社会科の学習では,自分で調べることが大切です。放送の中で,教科書のどこを見ればよいかも説明していたので,ぜひ教科書を開いて,政治について自分で調べてみてください。

3年生のみんなへ!

今日も元気にすごしていますか?
先生は,きのうお家でストレッチをしました。
少しでも体を動かさないといけないなーと思っています。
みんなもお家でストレッチなどしてみて下さいね!

さて,昨日のこたえは「図」でした。「合図(あいず)」と「図工(図工)」の漢字しりとりでした。続きをやっている人もいると聞きました。とってもうれしいです。

今日は,理科の学しゅうでつかう「種(たね)」のしょうかいです。何の種かわかりますか?理科の教科書とくらべてみてもとても小さいことがわかります。
教科書をひらいてしらべてみましょう!
画像1画像2

5年生 難読漢字に挑戦!

本日の名言
『人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ,自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか,努力したかどうか,ではないだろうか。』(岡本太郎・画家)

前回の答え
1.8こ 
2.8こ
3.2こ 
4.0こ
でした。わかりましたか?

 漢字は,今から3000年以上も前に,中国で生まれ,日本へと伝わってきました。しかし,最初は今の漢字とは違った形をしていました。また,色々な漢字を組み合わせて,新しい漢字が次々と作られました。漢字を覚えるだけではなく,その歴史や由来,成り立ちを調べることもおもしろいですね。それでは,今日の問題です。

問題
 次の難読漢字に挑戦しよう!読めるかな?ヒントは,「動物」です。
画像1

家の中での遊び方 おすすめ1「オセロ」

画像1画像2
 休校中,家の中での遊び方に困っていませんか。今日は,家の中で楽しく遊びながらしかも頭を鍛えることが出来る遊び方「オセロ」を紹介したいと思います。
 オセロは頭を使った知のゲームです。置く場所をどこにするか,ここに置くと相手はどう攻めてくるか,など論理力(順番に物事を考えていく力)と先を読む力などが養われます。また,ゲームが終わるまでの間,集中して次の手を考えることになります。つまり,気持ちを途切れさせずに思考するという集中力が高められます。また,低学年のお子様には,オセロの勝負が決着した後に,取った石の数の数え方を工夫すると計算の基礎を学ぶことができます。順番に1枚1枚数えるやり方,5枚ずつや10枚ずつ分けてまとめて数え上げるようなやり方など,発達段階に合わせて工夫をしてみてくださいね。
 このような力は,将来仕事を進めていくうえでの基礎力になると思います。是非,遊びを使って楽しく身に付けさせてあげて下さい。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp