京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:711981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 自転車安全教室 3

 コースの途中には,自動車や,信号や,家に見立てた壁などの注意ポイントがいくつかあります。子どもたちは,安全運転を意識しながら慎重に運転していました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室 2

 運動場に実技コースを作り,そこを子どもたちが安全に自転車で通行する実技試験をします。2時間目にい組が,3時間目にろ組が行いました。
 最初に,警察官の方に,正しい自転車の乗り方のお手本を見せていただきました。コースには,遅乗り区間や,ジグザク乗り区間もあり,難しそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室1

画像1
画像2
本日,北警察署やPTA本部,地域の皆様のご協力を得て,自転車安全教室を行いました。

まず朝一番に,実技試験のチェックをお手伝いをしていただくPTA本部の皆様に,警察官から,チェック項目などについて説明をしていただきました。

1年 体育学習発表会に向けて 50m走の練習

 今日は,第2グランドに行って,体育学習発表会の50m走の練習をしました。直線のコースを,4人で走ります。本番は13日(火)。いいお天気のもと,一生懸命頑張って走る姿を楽しみいしています。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科 「お話の絵をかこう」鑑賞会

お話の絵の鑑賞会をしました。
自分の絵の工夫したところを友達に説明したり,友達の絵のよいと思ったところを伝えたりしました。とても充実した鑑賞会でした。
画像1
画像2
画像3

3年体育科「ときょう走」

画像1画像2
 今日の体育の時間は,80m走の練習を第2グラウンドで行いました。
 本番さながらに,「位置について 用意 ピッ」の合図で,全速力でゴールを目指しました。
 80mは意外と長く感じられたようですが,最後まで力を振りしぼって走りきることができました。
 本番の応援も,よろしくお願いします。

2年 生活科 「動くおもちゃで あそぼう」

画像1
画像2
 「あそんで ためして くふうして」の学習で,廃材を使っておもちゃを作った子どもたち。次はステップを上げて,輪ゴムや磁石,電池などを使って,動くおもちゃのしくみを味わいました。とても楽しそうに動かして遊んでいました。

2年 図画工作科 「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 今日はお話の絵の仕上げです。アサギマダラの鱗粉を,網とハブラシを使ってあらわしました。蝶が羽ばたいている様子を上手に表現できました。

10月6日(火)1年「心電図検査」の様子

画像1
 心電図検査を行いました。緊張のあまり身を固くしている子も多かったですが,子どもたちはよくがんばっていました。

10月6日(火)1年「体育学習発表会に向けて」

画像1
 体育学習発表会を一週間後にひかえ,練習にも熱が入ってきました。今日も,第1グラウンドで「おみこしリレー」の練習をしました。本番が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp