京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:102
総数:457915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 社会科の学習

本日の名言
 『走った距離は 自分を裏切らない』(野口みずき・マラソン選手)

 今日の先生のお昼ご飯は,「幕の内弁当」。そういえば,5年生の社会の学習は,「幕の内弁当」だと以前に教えてもらったことがあります。幕の内弁当の中には,米に魚,野菜。そして,工場で作られたお弁当の入れ物。それらを運ぶ人や車。売る人と買う人。食べ終わった後のごみ・・・実は,すべて5年生の社会で学習をする内容なのです。みなさんは,「幕の内弁当」のことを説明できますか?お米は,どこで作られ,どのように私たちのもとに届くのかな?そんな視点で,教科書を開いてみてください。

画像1
画像2

3年生 運動場で発見!

なかなかいないなーと思ってさがしていたものを発見しました!

モンシロチョウの幼虫です。

今は,教室にある虫かごの中でかっています。

2ひきいるのですが,大きい方は1センチぐらいでした。

これがどこまで大きくなるのか…。

GW(ゴールデンウィーク)明けを楽しみにしておいて下さい!
画像1画像2

1年 さかせたいな わたしのはな

1ねんせいのみなさん,きょう かていほうもんで げんきなみなさんにあうことができてせんせいは とてもうれしかったです。 あうことができなかったみなさんも つぎにあえるひを たのしみにしています。

あさがおのたねをおうちのひとといっしょにまいて,げんきなめがでるように まいにちこえをかけながら おせわをしてあげてね。


画像1
画像2
画像3

せいかつのきょうかしょについてのおしらせ

 2年生のみなさん

 きょう7日,8日ぶんのしゅくだいがくばられましたね。ポストにはいっているかみておきましょう。その中に,せいかつのプリントがあります。「きょうかしょをみてときましょう。」と書いてありましたが,きょうかしょを1年生のときからあずかったままです。ごめんなさいね。
 8日ごろに,きょうかしょをとどけますが,そのページは下にあるものです。
 これをみてぜひもんだいにちゃれんじしましょう。もし,見にくかったらとどいてからプリントをしてもいいですよ。
 ゴールデンウィークもはやねはやおき,おうちの手つだいをしてげんきにすごしましょうね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp