京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up32
昨日:284
総数:314119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5年 家庭 「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 調理実習を行いました。ゆでる調理によって食材がどのように変化するかに着目しながら,ほうれん草のおひたしと,ゆでいもを作りました。班で協力し合い,とてもおいしい一品ができあがりました。今日学んだことを,家庭でも生かしてみてほしいです。

国語の学習「敬語」 5年生

 「おはよう。校長先生いるかい。書類とりにきたよ。」という例文。5年生が「敬語」の学習をしています。
 「いや,さすがにこれはまずいでしょう。」と,敬語に直していきます。
 日本語の「敬語」は,とても難しいものです。でも,敬語は,単に礼儀だけではなく,向き合う相手に「優しさ」を示す表現方法でもあります。うまく使いこなせるようになりましょう。
画像1
画像2

アートの世界 4

 1年生が「お話の絵」を描いています。
 画用紙の中は,自分だけの自由な世界。自分が描きたいことを描きたい方法で,色や形を大事にしながら描きます。
 またまた,子どもたちの数だけ傑作が生まれそうです。
画像1
画像2

2年生  あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習では,身近にある物を使って遊んだり,工夫して遊びを作ったりしています。
 紙コップ,お菓子の箱,食品トレイなど,家から持ってきた物を使って,たくさん遊ぶことにしました。

 「紙コップ,どれだけ積めるかな?」
 「バランスが難しいな〜」

 友達といろいろとためしながら,楽しくたくさんたくさん遊びました。

クラブ活動が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から,クラブ活動が始まりました。
 それぞれのクラブでめあてを確かめて,進んで活動していました。これからのクラブ活動の時間が楽しみですね。

9月16日の学校 校内シェイクアウト訓練・1年生引渡し訓練

 校内シェイクアウト訓練を実施しました。体育館で体育の授業中だった6年生は,建物の中央に集まり,頭を低くして想定の揺れが収まるのを待ちます。さすが6年生,素早い判断と行動でした。
 その後,1年生は初めての「引渡し訓練」。地震だけではなく,台風などの災害警報発令時に備えての訓練です。
画像1
画像2

9月14日の学校

画像1
 この1週間で,一気に秋の空になったような気がします。
 子どもたちが帰った運動場に吹く風にも,ちょっと秋を感じます。
 9月も半ば。季節の変わり目です。体調管理にご留意ください。

国語の学習 6年生

 今日の昼休み時間,6年生が国語の学習で「提案」をしに来てくれました。
 提案の内容は,教室の「ゴミ分別」について。筋道のしっかりした説明で,大変説得力のある提案でした。たのもしい6年生です。

 彼らが部屋から出た後,思わず校長室のごみ箱を点検したことは内緒です。
画像1
画像2

自由参観 2日目

画像1
画像2
画像3
 少しずつ,学校の日常が戻りつつある中で,自由参観2日目を迎えることができました。今日は,よつば・2・3・6年生でした。
 お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。

自由参観 1日目

画像1
画像2
 少しずつ,学校の日常が戻りつつある中で,自由参観1日目を迎えることができました。今日は,1・4・5年生。明後日は,自由参観2日目で,よつば・2・3・6年生です。お時間の許す限り,参観いただければと思います。
※本校は,2足制です。上履きのご準備をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp