![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
3年 理科 ゴムや風の力
ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方がどのように変わるかを,グループごとに実験をして確かめています。子どもたちは実験が大好きです。車がどこまで進むのか,興味津々で見つめています。
![]() ![]() ![]() 1年 算数科 おおきさくらべ
大きさのちがうふたつの水筒の,どちらにたくさん水が入るかを比べています。同じ大きさのコップを使って,何杯分かを測れば,どちらがたくさん入るか調べることができます。「かさ」の比較を通して,測定の基礎となる考え方を身につける学習です。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「ことばから形・色」
お話を聞いて,想像をふくらませて絵をかいています。それぞれの子どもたちが下絵をもとにコンテを使って画用紙にかきました。大きな画用紙に思い思いに描いていて,とても楽しそうです。
![]() ![]() にじの子 高学年 「修学旅行報告会」![]() ![]() ![]() にじの子 い・ろ組 図画工作 「ちぎって はって なにができる」 4![]() 1年 国語科 漢字の学習
今日は,「七」という漢字を学習しました。子どもたちは,一言もしゃべらずに,漢字ドリルや漢字練習ノートに一生懸命練習をしています。真剣で張り詰めた空気は,1年生の教室とは思えないほどでした。
![]() ![]() ![]() 9月18日(金)実習生の授業風景2![]() 9月18日(金)実習生の授業風景![]() ![]() 今日は3教室で,実習生が授業をしました。しっかりと準備した内容を1時間の中に盛り込み,生き生きと指導する姿が見られました。指導教官である担任が副担任としてフォローしながら,児童の指導に当たっています。 9月18日(金)「避難訓練」の様子2
避難経路の確認は,実際に西門まで歩き,教室に戻る形で行いました。
「さいごまで」「しんけんに」を合言葉に,子どもたちは避難経路を歩いて確認していました。 ![]() ![]() 9月18日(金)「避難訓練」の様子
2時間目に,避難訓練をしました。今年度は密を避けるため,全校児童を一箇所に集めることはせず,事前指導(お・は・し・も・て など)と,校長先生の話し(放送),避難経路の確認をして終えました。
「放送をしっかりときくとともに,日ごろから,先生たちの指示を聞ける人になってほしいです。それが,自分の命を守ることにつながります。」と,校長先生が話をしました。 ![]() ![]() |
|