![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:66 総数:490088 |
6月1日(月)の登校について
6月1日は,2学年ごとに時間差で登校します。この日だけ集団登校ではありませんので,ご注意ください。
朝におうちで熱をはかり,健康観察票に記録したものを学校に持って来てください。 【持ち物】健康観察票,水筒,上靴,学習材,筆記用具(ランドセルで来てください) 6月1日(月)の登下校時刻 1・6年8:20〜8:35登校,9:30下校 2・5年9:40〜9:55登校,10:50下校 3・4年11:00〜11:15登校,12:10下校 6月2日(火)からは,AB分散登校になります。 6月2日(火)はA班の人の登校日です。 2年 さんすう 「ちょくせんの書き方」5年生 単位の関係
本日の名言
『今日の成果は過去の努力の結果であり,未来はこれからの努力で決まる。』(稲盛和夫・京セラ,KDDI創業者) いよいよ学校再開。これまで通りの過ごし方はできませんが,みなさんと学習できることを嬉しく思います。我慢することもたくさんあると思いますが,安心にはみなさんの協力が必要です。先生たちも頑張ります。 さて,今回の動画は「単位」についてです。苦手な人もたくさんいると思います。ぜひ学習の参考にしてください。 ↓ここをクリック ■ 「単位の関係」動画 ![]() 3組 今日の学習〜6年生〜
みなさん,今日もよい天気ですね。
いよいよ来週から学校が再開します。 再開に向けて,生活のリズムをあらためてととのえましょう。 また学習にも計画的に取り組み, 学校でスムーズに学習が始められるようにしましょうね。 さて,今日の学習は算数です。 下の問題に取り組んでみてください。 買い物をするときの,おつりの計算をしましょう! 買い物の合計金額と支払った金額から, おつりの金額を考えてみてください。 おつりはいくらになるでしょうか? またおうちの人といっしょに買い物に行ったときは おつりの計算をしてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 3組 今日の学習〜2年生〜
みなさん,がくしゅうはすすんでいますか。
まいにちすこしでもとりくむことで, じぶんのちからになります。 ひらがなをよんだり,かいたり, すうじをよんだりかずをかぞえたり… なにかひとつでもとりくんでみましょうね! さて,きょうもことばのがくしゅうをしましょう。 したにいくつかのどうぶつのなまえがあります。 さらにそのしたには,どうぶつのイラストがあります。 どうぶつのなまえにあうどうぶつをさがしましょう! おうちのひとといっしょにかんがえてみてください! ![]() ![]() ![]() 6年 生活リズムを整えよう![]() 頑張って課題に取り組んでいることと思います。 ところで,生活リズムは崩れていませんか? 早寝,早起き,朝ごはんはできているでしょうか? 生活リズムが崩れている人は,今のうちから戻してくださいね。 それでは,1日に会えることを楽しみにしています。 算数の課題![]() ↓ここをクリック ■ 「算数の課題」動画 1年 ひらがなの直し方
1ねんせいのみなさん,げんきですか?
みんな かだいをがんばっていますね。ひらがなも いっしょうけんめい れんしゅうしているのが つたわりますよ。せんせいがみてかえした ひらがなぷりんとに なおしをするところがありますね。だれでも さいしょは うまくかけないことがあり れんしゅうをして じは どんどんうまくなっていきます。なおしもがんばって ていねいなじが かけるようにしようね。 ![]() ![]() 図画工作「幸せを運ぶカード」![]() ![]() ![]() 3年生 みんなへのメッセージ![]() 「学校がスタートしたらどんなことがしたいか書きましょう!」と言って 付箋に書いてもらいました。 「みんなでだるまさんがころんだをしたい!」 「新しいお友達とみんなで自己紹介ゲームをしたい!」 「みんなでクラスをもりあげたい!」 などなど…。 みんなの思いが伝わってきました。 学習相談日に来ることができなかった人にも登校した時に書いてもらおうと思っています。 みんなで楽しいクラスにできるように6月から頑張っていきましょう! |
|