![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410347 |
6年生修学旅行(北淡震災記念公園2)
震災記念公園には、野島断層保存館の他にも施設があり,震災体験館では当時と同じ強さの揺れを体験しました。
![]() ![]() ![]() 6年生修学旅行(北淡震災記念公園)
北淡震災記念公園に着きました。
まず全体で野島断層を見学した後,グループごとに館内見学に行きます。 ここでは,阪神大震災のときにできた断層がそのまま保存されたものを見ることができます。地震エネルギーの凄まじさを感じ,自分ができる地震への備えについて考えるきっかけの一つにしてほしいと思います。 ![]() 6年生修学旅行(道の駅 淡路)
道の駅淡路で休憩をとりました。
明石海峡大橋をバックに記念撮影です。 ![]() ![]() 6年生修学旅行(明石海峡大橋)
バスは明石海峡大橋を渡り淡路島へ入りました。
橋を渡るとき,子どもたちからは, 「きれい!」「すごいなぁ」と歓声があがりました。 ![]() ![]() 6年生修学旅行(出発)
本日9月24日(木)より,6年生が1泊2日の日程で修学旅行に行きます。
子どもたちは,朝,運動場で出発式を行い,8時前に淡路島に向けて出発しました。 ![]() ![]() 6年生修学旅行の実施について
6年生修学旅行は予定通り実施いたします。
7時15分集合です。気を付けて登校してください。 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルです。
4連休明けの学校です。 今日はごはんとよく合うマーボどうふ,トウバンジャンがピリッときいて休み明けの体にも食べやすい献立でした。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,さとう・うすくちしょうゆ・米酢でさっぱりとした味付けです。もやしのシャキシャキとした食感がよくおいしくいただきました。 ![]() 6年生 社会科 タブレットを使って
6年生は,社会科の学習でタブレット使って自分の考えを整理する活動を進めています。
今日は,学習したことをまとめる活動でタブレットを活用していました。みんなずいぶん扱い方に慣れてきて,どんどん自分なりのまとめを作っていきます。 タブレットを使うことで自分の考えを整理したり,友だちの考えと比較することを積極的に進める姿が当たり前になってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「かさ」
2年生は算数の学習で「1リットル」の水を量る活動をしていました。
自分で1リットルだと思う水をくんできて,リットルますに注ぎます。 「ちょっとだけあふれた。おしい。」 1リットルを実感したみんなは,生活の中で,1リットルを見つけることができるかな? ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」
4年生の教室におじゃますると,みんな黙々と課題にむかっていました。
みんなががんばっていたのは「2けたでわるわり算の筆算」に挑戦していました。これまで学習してきたいろいろなパターンの筆算問題に挑戦していました。 「習うよりも慣れよ」練習した数だけ計算の腕前はあがります。 ![]() ![]() ![]() |
|