京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 外国語活動〜ALTのメリッサ先生と一緒に〜

 今日は,ALTのメリッサ先生が,金閣小学校に来てくださっています。2時間目は,3年生の教室で,担任の先生と一緒に学習を進めてくださいました。好きなものや好きな色等をたずね合う学習です。子どもたちは,リズムに合わせて,とても楽しそうに英語の表現に慣れ親しんでいます。
画像1

1年 国語科 漢字の学習 今日は「九」

 この間から,漢数字を習っていますが,今日は「九」の学習です。とめ・はね・はらいに気をつけながら,丁寧に練習しています。これで,一から九まで,全部漢字で書けるようになりました!
画像1
画像2

2年 秋の仁和寺遠足 その4

画像1
画像2
 世界遺産である仁和寺を探索し,子どもたちは仁和寺がとても好きになったようです。中でも人気があったのは,「五重塔」でした。屋根の数を何度も数えて嬉しそうな子どもたち。自分のお気に入りの場所ができることはいいことですね。
みんなと行った今日の遠足は,きっとかけがえのない思い出になったと思います。大人になっても,仁和寺を大切にしていってほしいです。

2年 秋の仁和寺遠足 その3

画像1
画像2
画像3
 五重塔の下でお弁当を食べ,「仁和寺のひみつ」を探しに行った子どもたち。しっかりお参りもしていました。

2年 秋の仁和寺遠足 その2

画像1
画像2
画像3
 境内を一周した後は,班で「仁和寺のひみつ」を探しにいきました。御室桜の道を通った子どもたちは,「桜の季節にまた来たいね」と,目の高さにある御室桜を楽しんでいました。

2年 秋の仁和寺遠足 その1

画像1
画像2
画像3
 お天気にも恵まれ,秋の仁和寺遠足はとても楽しい一日でした。長い道のりでしたが,安全に歩くことができました。仁王門はとても迫力があり,気に入ったという子がたくさんいました。

宮沢賢治コーナー!

 学校司書の前田先生が,図書館の入口を入ってすぐのところに,「宮沢賢治コーナー」を作ってくださいました。
 6年生はもうすぐ,国語で「やまなし」の学習をします。宮沢賢治の世界をしっかり学んでほしいと思います。
画像1

4年 算数科 2けたでわるわり算の筆算

 いよいよ,2けたでわる筆算の仕方の学習です。わる数が2けたになっても,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の方法は同じです。1けたのときよりもややこしくなってきますが,基本をしっかりとマスターして,わり算名人を目指してほしいです。
画像1
画像2

3年 理科 ゴムや風の力

 ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方がどのように変わるかを,グループごとに実験をして確かめています。子どもたちは実験が大好きです。車がどこまで進むのか,興味津々で見つめています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 おおきさくらべ

 大きさのちがうふたつの水筒の,どちらにたくさん水が入るかを比べています。同じ大きさのコップを使って,何杯分かを測れば,どちらがたくさん入るか調べることができます。「かさ」の比較を通して,測定の基礎となる考え方を身につける学習です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp