![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:54 総数:401788 |
人権に関する講演会(9月25日)
授業参観・懇談会に引き続き,人権に関する講演会を行いました。京都市男女共同参画推進協会「ウイングス京都」より講師の先生をお招きし,講演をしていただきました。
男女平等とLGBTについてお話をいただき,教職員と保護者のみなさまがともに正しい認識を共有するための貴重な時間となりました。 ![]() ![]() コスモス学級 授業参観(9月25日)
コスモス学級の5年生は,社会の学習に取り組みました。自分たちで作った「オーストラリア新聞」の発表と,多様性をテーマにした絵本の読み聞かせを通して,「ちがいの良さ」について考えることができました。
![]() ![]() 6年生 授業参観(9月25日)
6年生は,社会の学習で「今に伝わる室町文化」の学習に取り組みました。龍安寺や銀閣寺などの庭づくりが進められたころの「差別」の関係をとらえ,身分の上で差別されていた人々の庭づくりでの活躍や,差別の理不尽さについて考えることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 授業参観(9月25日)
5年生は,学級活動の時間に情報モラルについての学習をしました。SNSの危険性について理解し,スマートフォンとの正しい付き合い方について考えることができました。
![]() ![]() 4年生 授業参観(9月25日)
4年生は,道徳の時間に「将来の仕事について考えよう」の学習に取り組みました。働くことの意義について理解し,男女関係なく自分がやりたい仕事につくことが大切だということについて考えることができました。
![]() ![]() 3年生 授業参観(9月25日)
3年生は,学級活動で「おとなりの国を知ろう」の学習に取り組みました。絵本を読んで,日本と韓国のお正月のちがいを考え,絵本にある遊びの「ユンノリ」をして,韓国の文化に親しむことができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観(9月25日)
2年生は,道徳の時間に「花火に込こめらられたねがい」を教材として学習しました。
花火に込められた長岡の人々の願を考えることを通して,自分の郷土の自然や文化への愛着を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観(9月25日)
1年生は,道徳の時間に「みみずくとおつきさま」のお話を教材として学習しました。もぐらを助けるために飛び立とうとしたみみずくの気持ちを考えることを通して,よいと思ったことについてどうしていくとよいのかを考えることができました。
![]() ![]() ![]() コスモス学級 授業参観(9月25日)
コスモス学級の2年生と4年生は,韓国・朝鮮の文化について学習しました。これまでは,国旗ゲームを通してさまざまな国の名前などを知ったり,韓国・朝鮮の食べ物「チヂミ」を作って食べたりして,文化に触れてきました。今日の学習では,おうちの方に『チヂミ』をつくることを通して,韓国の料理や文化についてさらに関心を寄せることができました。
![]() ![]() ![]() 大根種植えに向けてうねづくり
5年生は来週に大根の種植えの授業があります!
1人1袋ずつ袋栽培を行いますが,それ以外にも畑に植えていくために,放課後畑の雑草をぬいてうねづくりをしました。 手伝ってくれた子どもたちは,汗をかきながらも草をぬいてきれいにし,土を掘りながらまぜ,立派なうねを作りました! 来週の種植えが楽しみです! ![]() ![]() |
|