![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712081 |
4年 図画工作科 お話の絵
4年生は,「はるとあき」というお話の絵を描く学習をしています。お話を読んで,そこから思い描いたことや想像したことを,画用紙に絵の具を使って表現していきます。色を重ねて塗ったり,混ぜ合わせたりして,美しい色づかいで描いている作品がたくさん見られます。
![]() ![]() 3年 外国語活動〜ALTのメリッサ先生と一緒に〜
今日は,ALTのメリッサ先生が,金閣小学校に来てくださっています。2時間目は,3年生の教室で,担任の先生と一緒に学習を進めてくださいました。好きなものや好きな色等をたずね合う学習です。子どもたちは,リズムに合わせて,とても楽しそうに英語の表現に慣れ親しんでいます。
![]() 1年 国語科 漢字の学習 今日は「九」
この間から,漢数字を習っていますが,今日は「九」の学習です。とめ・はね・はらいに気をつけながら,丁寧に練習しています。これで,一から九まで,全部漢字で書けるようになりました!
![]() ![]() 2年 秋の仁和寺遠足 その4![]() ![]() みんなと行った今日の遠足は,きっとかけがえのない思い出になったと思います。大人になっても,仁和寺を大切にしていってほしいです。 2年 秋の仁和寺遠足 その3![]() ![]() ![]() 2年 秋の仁和寺遠足 その2![]() ![]() ![]() 2年 秋の仁和寺遠足 その1![]() ![]() ![]() 宮沢賢治コーナー!
学校司書の前田先生が,図書館の入口を入ってすぐのところに,「宮沢賢治コーナー」を作ってくださいました。
6年生はもうすぐ,国語で「やまなし」の学習をします。宮沢賢治の世界をしっかり学んでほしいと思います。 ![]() 4年 算数科 2けたでわるわり算の筆算
いよいよ,2けたでわる筆算の仕方の学習です。わる数が2けたになっても,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の方法は同じです。1けたのときよりもややこしくなってきますが,基本をしっかりとマスターして,わり算名人を目指してほしいです。
![]() ![]() 3年 理科 ゴムや風の力
ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方がどのように変わるかを,グループごとに実験をして確かめています。子どもたちは実験が大好きです。車がどこまで進むのか,興味津々で見つめています。
![]() ![]() ![]() |
|