京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:91
総数:457777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 暑い日が続きますが・・・

画像1画像2
暑い日が続きますが,子ども達は元気です。
今日は学年でドッジボールをしていました。
たくさん汗をかいていたので,給水もこまめに声をかけていきます。

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
図画工作科では,やぶいてできる形をみつけながら,あらわしたいものを考える「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしています。

子どもたちは,紙をまっすぐやぶいたり,ギザギザにやぶいたりしてできた形を見ながら「恐竜みたい!」「横にすると,イルカに見える!」と友達と一緒に楽しんでいました。

作品が仕上がるのが楽しみです。

1年 10よりおおきいかず

画像1画像2画像3
夏休みが明けて,しっかり話を聞いたり,集中して活動に取り組んだりする子どもたちの姿が多くみられ,成長を感じています。

算数では,「10より大きい数」の学習をしています。
10〜20までの数を,数図ブロックで並べたり,数字を丁寧に書いたりする練習をしています。

3年生 図書室に行きました!

画像1画像2
夏休みも終わり,久しぶりに図書室に行きました。

たくさんの本に囲まれて,何を読もうかと悩んでいる姿が素敵でした。

1学期と比べると,選ぶ本に変化があったように感じました。

これからも様々な分野の本に親しんでもらえればと思います。

3年生 表とグラフ

画像1画像2
算数で「表とグラフ」の学習をしています。

バラバラに並んでいるものを表やグラフに整理していきます。

一つずつ丁寧にチェックしていくことが大切です。

あせらず,丁寧にやっていきましょうね!

1年 体育 ボールあそび

画像1
画像2
 2学期はじめの体育はボールあそびです。
 高く投げたボールをキャッチして楽しんだり,高く投げている間に何回手を叩けるか挑戦したりするなどの活動しました。やっているうちにコツをつかみ,うまく真上に投げることができている子どもも多くいました。
 また,いろんなボールあそびに慣れていってほしいです。

学校だより8・9月号

学校に子ども達の元気な声が響いています。
暑い毎日ですが,「暑さ対策」と「新型コロナウイルス感染防止」を続けいていきます。

2学期も正面ホールにて体温のチェックをしています。
ご家庭で体温を測り,健康観察票にご記入をお願いします。


登校前に「体温」「ハンカチ」「ティッシュ」の確認をお願いします。


     学校だより8・9月号

5年生 書写「成長」

書写の学習では,「成長」を書きました。
「成」も「長」も,筆順を間違えやすい漢字。筆順に気を付けながら,字形を整えて書くことをめあてに取り組みました。久しぶりの書写ですが,丁寧に頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

保健室より

まだまだ残暑が厳しい毎日です。

毎日の健康観察票の提出とマスクの準備等ありがとうございます。
子ども達の健康観察を学校でも引き続き,丁寧にしていきたいと思っております。

夏休みの宿題「歯の染め出し検査」の実施,「おうちの人から」への記入もありがとうございます。
各学級から提出してもらった用紙に目を通しています。
今後,子ども達の感想の一部ですが,保健室前に掲示していきたいと思います。

1学期に健康診断が実施出来ておりませんので,「歯の痛み」や「違和感」などがある場合は,かかりつけに受診下さい。

2年生 雨のうた

画像1
画像2
画像3
国語の学習の「詩を楽しもう」では、班で好きなところが伝わるように音読して、発表を聞き合いました。
「3班さんの読み方は、それぞれ違った雨の音の様子がよく分かったよ。」
「班の人と仲良く楽しく読みたいな。」
雨の様子を想像してリズムや音の様子を考えて音読することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp