京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:41
総数:382860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 夏だとびだそう

7月30日
 生活科の「なつだとびだそう」の学習で 水や砂,土を使って遊ぶ活動を通して,夏の楽しさに気付くことをめあてに,今日はマヨネーズの容器等を使った水鉄砲を使い,水遊びを思いきり楽しみました。
 最初は,どこまで水を飛ばせるかを競っていましたが,途中からは友達と楽しく水のかけ合いとなりました。
 夏の暑い中,涼しく楽しい一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】外国語科「What do you have on Monday ?」

 ALTの先生と様々なゲームを通して,曜日や教科の言い方に慣れ親しみました。
 次の時間は,教科の尋ね方と伝え方について学習していきます。
 日常生活でも英語を活用していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 校内に掲示しています

 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で取り組んだ絵画作品を,教室前ろうか,北校舎1〜2F階段のおどり場,本館2Fの図工室前ろうかに掲示しています。
 ご来校の際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会

7月22日
 今日,今年度初めての町別児童集会を行いました。
 新班長さんの進行で,集合時間,場所,通学路の確認や新一年生の紹介,校外委員さんの紹介を行いました。その後集団下校で帰りました。
 これからも安全に通学できるように,グループの一人一人がしっかりと交通に気を付けて登校してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 初めての絵の具

7月21日
 初めて水彩絵の具を使う学習を行いました。
 水彩絵の具セットの中にあるそれぞれの道具の名前を確認した後,正しい使い方について子どもたちは学習しました。
 そして,いよいよ色をぬる時,わくわくどきどきした様子で画用紙に用意された丸の中に好きな色をぬりました。最初は緊張気味にぬっていましたが,慣れてくるとどんどん丸の中に色をぬっていきました。
 「次は,どんな色をぬろうかな。」「絵の具って楽しい。」という声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科「ひと針に心をこめて」

 さいほう用具の安全な使い方を確認し,手ぬいに挑戦しました。
 ぬい始めに玉結びをし,なみぬい・本返しぬい・反返しぬいをしました。
 ぬい終わりには玉どめをしました。集中して取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・さばの梅煮・小松菜とひじきのいためもの・いものこ汁です。

給食の煮魚には骨があります。
皆,おはしでがんばって骨を取り,お皿の端によけて身を割って食べます。今日は梅煮ということで,さっぱりとした梅の風味を感じながらいただきました。
小松菜とひじきのいためものは,ボリュームのある副菜ですが,食べやすくとても人気があります。
里いもがたっぷり入ったいものこ汁と一緒に今日もおいしくいただきました。

6月初旬から始まった給食も明日で終わりです。
その後しばらくは午前中授業,2学期は8月27日(木)から給食が始まります。
画像1

【4年生】総合的な学習の時間 「未来を担う 梅っ子隊」

画像1
7月17日
 総合的な学習の時間で,「地球の環境問題」について調べ学習をしました。自分で調べたことをグループで交流し,グループで次はどんなことを調べていくのかを考えています。

【1年生】図画工作科「ひもひもねんど」

7月15日
 図工の学習で、「ひもひもねんど」をしました。
 粘土をひも状に作り,そこから作りたいものを一人一人思い思いつくりました。
 長いへび,かたつむり,首輪,ハートの形,ウツボなど。友達と見せ合いながら楽しく創作活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作科「光のプレゼント」

7月15日
 図工の学習で「光のプレゼント」という学習をしました。
身近にあるいろいろなものを使って,光を通して形や色をつくりだすことを楽しみました。
 一生懸命に,透明のプラスチック等に色を塗り,ライトや日の光を使って写し具合を何回も試して楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp