![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:51 総数:714370 |
4年 書写の学習![]() ![]() 2年 国語科 「お気に入りの本を紹介しよう」![]() ![]() ![]() 2年 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 明日からまた,グレードアップさせていきます。 4年 体育科 マット運動
講堂が工事中のため,今年度は2月まで講堂での体育の学習ができません。なので,晴れの日は中庭でも体育の学習をしています。今日は,「マット運動」。今までにできるようになった技や,少し頑張ればできそうな技に挑戦しながら,学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行の準備
いよいよ修学旅行が3日後にせまりました。6年生の教室の横には,広島の平和記念資料館からお借りしている学習資料が掲示されています。しおりを見て,持ち物の準備や心の準備もしっかりとして,楽しくて実りのある修学旅行にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年 国語科 漢字の学習
ひらがな,カタカナの学習を終えた1年生。いよいよ今週から,漢字の学習を始めました。今日は,「木」という漢字を習いました。ひらがなやカタカナと同じように,とめ・はね・はらいを意識しながら,丁寧に書いていきます。1年生で学習する漢字の数は全部で80字。しっかり書けるように,しっかり練習してほしいです。
![]() ![]() ![]() 図画工作科 「絵の具をつかって」![]() ![]() ![]() 2年 国語科 「あったらいいな こんなもの」![]() ![]() ![]() 9月4日(金)「放課後まなび教室 開講式」の様子![]() ![]() 子どもたちは緊張した面持ちで参加していました。校長先生から,「ここは,自分で学習を進める場です。自分でできることを探して,どんどん賢くなっていきましょう。」というご挨拶がありました。 その後の学習では,子どもたちが自分の課題に向かって集中して取り組む様子が見られました。これから,民生児童委員協議会の皆様にご協力いただき,放課後まなび教室の取組を進めていきます。民生児童委員協議会の皆様,どうぞよろしくお願いします。 参加の保護者の皆様,予定表の提出や参加カードの持参等,ご協力ください。また,課題が終わった後の「個別の課題」を持たせていただいても結構です。 にじのこ(いろ組) 図工![]() ![]() 「みのむし」を題材に絵を描きます。 今日は,赤色や茶色,緑色などの色々な色の和紙をちぎりました。 子どもたちは,とても真剣に和紙をちぎっていました。 さあ,どんな「みのむし」ができるかな? |
|