![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:80 総数:402939 |
体育科 「とびあそび」![]() ![]() ![]() ・フープをめがけて慎重に跳ぶ ・フープから落ちないようにできるだけ速く跳ぶ ・遠くに並べられたフープをめがけて思い切り跳ぶ 失敗したら「ゲームオーバー」。 跳べそうで跳べない距離に挑戦しながら,楽しそうに声をかけ合って跳んでいました。 あさがおが咲き始めています! 2![]() ![]() ![]() 葉っぱの裏で休んでいるありを見つけたり,みみずを見つけたりしました。 みんなが会いたがっていたかたつむりは見つけられず,残念でしたが,ひまわりと背比べをしたり,雨音を聞いたりできて,夏の雨の日の様子を感じることができました。 あさがおが咲き始めています! 1![]() ![]() ![]() 1年生は,初めて咲いたあさがおの花の様子をじっくり見ていました。 雨に濡れてきらきら光るあさがおが,とてもきれいでした。 4年生 学習の様子(7月7日)
4年生は,理科の「電池のはたらき」の学習に取り組んでいます。直列つなぎと並列つなぎでは,回路に流れる電流の大きさに違いがあるのかを調べました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月7日)
3年生は,理科の学習に取り組んでいます。ヒマワリとホウセンカの様子を比べて,植物のからだは,どのような部分からできているといえるかを話し合っています。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(7月7日)
1年生は,ひらがなや算数のプリント学習に取り組んでいます。静かに取り組むことができています。終わった人から,読書に取り組んでいました。
![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(7月7日)
コスモス学級では,理科の学習で「チョウ」をつくっています。紙粘土で体をつくり,カラフルに色を塗った翅を取付けました。また,図工では「人間うつし絵」の続きに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語「漢字テスト」![]() 毎日の宿題で,ていねいな字を意識して書きながら,しっかりと覚えることができているかが,今日のテストの成果に出たのではないかと思います。コツコツとやることが大きな力につながります。明日からも,3日に1回の10問テストでしっかりと力をつけていってほしいと思います。 2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」![]() ![]() 写真は,友だち集めゲームの様子です。「How many?」と聞き,言われた数字の分だけ友だちと集まって座るゲームです。最初は,「1,2,3…」と数えながら集まっていた子どもたちでしたが,回数を重ねるごとに,「one,two,three…」と数えてゲームができるようになりました。 クイズをするために,どんどん練習していきたいと思います。 体育科 「とびくらべ」![]() ![]() ![]() 友だちとペアを作ってゴムを持ち,順番を守って楽しくたくさん跳んでいました。 |
|