京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:95
総数:458077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

学校だより8・9月号

学校に子ども達の元気な声が響いています。
暑い毎日ですが,「暑さ対策」と「新型コロナウイルス感染防止」を続けいていきます。

2学期も正面ホールにて体温のチェックをしています。
ご家庭で体温を測り,健康観察票にご記入をお願いします。


登校前に「体温」「ハンカチ」「ティッシュ」の確認をお願いします。


     学校だより8・9月号

5年生 書写「成長」

書写の学習では,「成長」を書きました。
「成」も「長」も,筆順を間違えやすい漢字。筆順に気を付けながら,字形を整えて書くことをめあてに取り組みました。久しぶりの書写ですが,丁寧に頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

保健室より

まだまだ残暑が厳しい毎日です。

毎日の健康観察票の提出とマスクの準備等ありがとうございます。
子ども達の健康観察を学校でも引き続き,丁寧にしていきたいと思っております。

夏休みの宿題「歯の染め出し検査」の実施,「おうちの人から」への記入もありがとうございます。
各学級から提出してもらった用紙に目を通しています。
今後,子ども達の感想の一部ですが,保健室前に掲示していきたいと思います。

1学期に健康診断が実施出来ておりませんので,「歯の痛み」や「違和感」などがある場合は,かかりつけに受診下さい。

2年生 雨のうた

画像1
画像2
画像3
国語の学習の「詩を楽しもう」では、班で好きなところが伝わるように音読して、発表を聞き合いました。
「3班さんの読み方は、それぞれ違った雨の音の様子がよく分かったよ。」
「班の人と仲良く楽しく読みたいな。」
雨の様子を想像してリズムや音の様子を考えて音読することができました。

1年 夏休みの思い出

画像1
画像2
 夏休みの思い出をクラスで発表しました。家族や友だちと過ごした楽しい思い出を話してくれました。また,発表した友だちに質問をする姿も見られました。
 2学期が始まりましたが,また学校生活でもたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。

3組 始業式

今日は2学期始業式でした。

今回の式も教室で行うこととなり,教室のテレビで校長先生のお話を聞きました。

校長先生からは「相手の気持ちを考えて行動すること」についてのお話がありました。

お話の後,「相手の気持ちを考える」とはどういうことか,6年生は自分なりに考えて話していました。

2年生の人たちも,みんなに優しくすることだと考えていましたね。

みんなで相手の気持ちを考えて行動し,あたたかい学級,あたたかい学校にしていきましょう。

画像1

俳句・夏の楽しみ

画像1
 国語の時間に「夏の楽しみ」というテーマで俳句を作りました。五・七・五のリズムや夏を表す季語を用いて思い思いの俳句ができあがりました。
 今年の夏休みはいつもと少し違った過ごし方をしたみんなですが,とてもよい表情で元気よく登校してくれたことがうれしいです。夏休み中の楽しかった様子やいつもの行事や旅行がなくなって,少しさみしく感じた気持ちなどをとても上手に表現していました。出来上がった句はクラスで読み合いたいと思います。

5年生 キャリアパスポートの取組

今年度より,1年間の自分の目標や頑張りを記録したものを1冊のファイルにまとめ,次の学年や中学校,高校へと持ち上がる「キャリアパスポート」の取組が始まりました。
新型コロナウィルスの影響もあり,5年生では1学期から活用することはできませんでしたが,2学期から活用をしていきます。
今回は,「今の自分」について考えました。大切にしていることや将来の夢,なりたい自分などについて考え,初めの1枚を書くことができました。

画像1

授業開始

画像1
画像2
画像3
今日から2学期の授業が始まりました。
夏休み明け初日の日でしたが、子どもたちは予想以上に元気で、早速学習に向かって姿勢を正していました。
各ご家庭で、健康に留意して過ごされていたことが分かります。

今日から学校がお預かりいたします。
感染防止に気をつけながら、子どもたちが楽しく学び、充実した学校生活が送れるよる取り組んでまいります。

よろしくお願いいたします。
校長 林 道明


PTAあいさつ運動〜

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まりました。
 集団登校で登校してくる子どもたち。
 その子どもたちにやさしい「おはようございます」の声がかかります。
 PTAの皆さんによる朝のあいさつ運動です。

 久しぶりの登校。まだ寝ぼけ眼をこすっていた子どもたちも、やさしい挨拶の声で笑顔になっていました。

 PTAの皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp