![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:339136 |
掃除の先生 6年生
一緒に清掃活動した後,6年生が1年生に,掃除の仕方をレクチャーしています。
「ぞうきんは,もう少ししぼった方が良いと思いました。」 掃除の先生は,なかなか厳しいです。でも,どちらかと言うと6年生の方が,緊張している感じもします。 相手は1年生です。「しっかりやらなきゃ。」と頑張る6年生です。 ![]() 9月7日の学校![]() 1年で一番落ち着いて活動できる「秋」まで,もう少しです。 アートの世界 2![]() ![]() ![]() アートの世界 1![]() ![]() ![]() 大きな模造紙に,みんなで描いた楽しい絵。絵を見ていると,描いている時の子どもたちの眼差しや息遣いまで感じられそうです。 それぞれの絵には,楽しい物語があるはず。ぜひ,お家で聞いてあげてください。 委員会活動が始まりました。![]() ![]() 学校生活をより良いものにしていくために,それぞれの委員会で,自分たちにできることを,話し合いました。 これからの活動も楽しみですね。 避難訓練![]() 特に1年生にとっては,避難の流れ,避難の経路を知る最初の機会ですから,とても大切な訓練です。 さすが翔鸞の子たち。誰もふざけず,騒がず,しっかりできました。 9月1日の学校 創立記念日の朝![]() 151年目の朝も,子どもたちは元気に登校しました。 この日常を大切に大切にしていきたいと思います。 文部科学大臣からメッセージ8月31日の学校
2年生が鍵盤ハーモニカでカエルの歌。
4年生が水彩画で祇園祭。 5年生が緑茶の入れ方。 今日もいろんなこと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び週間スタート
なかよし遊びがスタートしました。体育館で行い,自己紹介や,自分の好きなもの・ことを,順番に発表しました。
これから,いろいろな学年の人と交流して,楽しい時間を過ごすことができたら素敵ですね。 ![]() ![]() |
|