京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:37
総数:341194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6年生

画像1画像2
 6年1組は,音楽で「つばさをください」の楽曲を学習しました。音程を感じ取りながらやさしく声を出しました。
 6年2組は,算数で,分数を用いて面積・体積を求めていきました。公式を思い出しながら,分数をあてはめ計算しました。

3組

画像1
 国語で,ストーリーを考えながら四コマ漫画を描いたり,タブレットを使ってローマ字に挑戦したりする等,目当てをもって学習に取り組みました。

2年生

画像1画像2
 2年1組は,図画工作で絵の具を使った学習をしました。赤い色で横線を,青い色で縦線を描きました。筆の使い方に気を付けて,丁寧に描きました。
 2年2組は,算数の「長さ」のまとめをしました。物差しの合わせ方に注意しながら,長さを図ったり,cmとmmに気を付けて計算したりしました。

1年生

画像1画像2
 久しぶりに雨が降らない中で,1日がスタートしました。
 1年生は,書写の勉強で,「線の途中の書き方」を練習しました。お手本をなぞりながら丁寧に書くことができました。

電話工事による不通についてのお知らせ

 皆様には,平素より本校教育推進にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,紫野小学校では,7月16日(木)の15時から電話回線の工事を行います。工事の時間は1〜2時間程ですが,その間,電話が不通となる時間帯がございます。
 皆様には,ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

5年生

画像1画像2
 5年1組は,家庭科で裁縫の勉強をしました。なみ縫いや本返し縫いの仕方を覚えて,練習用布を使って繰り返し練習しました。
 5年2組は,図画工作で「ビー玉大ぼうけん」という題で,板を加工しました。形や色を工夫しながら作りました。糸鋸も使いました。

1年生

画像1画像2
 1年生は,両学級とも算数を学習しました。1組は,「ふえるといくつ」について数図ブロックを数えながら確かめました。2組は,式と答えをノートに書くときに注意する点を確かめました。

3年生

画像1画像2
 3年1組は,社会科の学習で「京都市の様子」について調べました。黒板に張られた絵地図を見ながら場所などを確かめました。
 3年2組は,音楽で「海風きって」という曲を学習しました。指の使い方に気を付けて鍵盤ハーモニカをやさしく演奏しました。

6年生

画像1画像2
 雨の週初めになりました。校内には,子どもたちの元気な声が響いています。各学年の学習の様子をお伝えします。

 6年1組は,書写で「思いやり」という字を書きました。半紙に4文字を書くために,字のバランスを大切に取り組みました。
 6年2組は,1年生にプレゼントするために作成した「メダル」の宛名を確かめました。1年生が喜んでくれるように,心を込めて作りました。

4年生

画像1画像2
 4年1組は,国語で「アップとルーズ」の説明文を勉強しました。段落の繋がりを大切にしながら読み取っていきました。
 4年2組は,図画工作で「まぼろしの花」を描きました。着色を工夫しながら,「自分だけの花」を描いていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 生活しらべ 1・2年生:身体計測
9/4 生活しらべ 3組:身体計測
9/7 学校経理の日 朝会 スーパーリーダーミーティング
9/8 スクールソシャルワーカー来校
9/9 スクールカウンセラー来校

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp