![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268843 |
『文化祭に向けて』2年その3
音楽室でも練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』2年その2
2組も頑張っていました。早くも他のクラスを意識しながらの練習です。
![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』2年
2年生は,まだ初日というのにすごく気合が入っていました。
写真は3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』1年その4
3組の女子はカナリールームでみっちり練習を積みました。
![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』1年その3
3組の男子は廊下から聞こえてくる2組男子の声に圧倒されているようでした。がんばれ!!
![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』1年その2
2組の男子はすごいエネルギーで歌っていました。とても楽しそうでしたよ。
![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』1年
いよいよ合唱や太鼓の練習が始まりました。
1組から初日の練習の様子を観て回ります。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りに行こうや!』〜Catch the top !〜![]() いつの間にか朝夕に虫の鳴き声が聞かれるようになりました。日中はまだ暑いですが,早朝の愛犬の散歩の頃の気温は,もう真夏のそれとは異なります。“門掃き”をしていても,それほど汗をかかなくなりました。 さて,2学期が始まって1週間がたちました。始業式が今週の月曜日だったことを既に忘れてしまうほど忙しい毎日でした。そういえば,30年ほど前までは9月1日に2学期が始まり,そこから1週間ぐらいは午前中授業でした。教室にエアコンはなく,暑さが厳しかったこともあってのことだとは思いますが,学校生活が今と比べると,随分のんびりとしていたように思います。 時代が変わって生徒が変わっても,変わらないのが学校行事です。文化祭や体育祭(本校では体育大会)は秋の行事の花形です。文化祭の中身を学習発表会的なものに替える学校が増えてはきましたが,本校では依然として劇と合唱をはじめとした音楽発表,学級ごとの作品の制作と展示を中心に取り組みます。 私もこの時期に生徒たちとワイワイ言いながら,時にはぶつかりながらも取り組むことは大好きでした。本校の教職員が生徒たちと楽しそうに取り組んでいるのを見ると,今でも関わりたいと感じます。劇づくりや合唱づくりを通して,生徒の心を育てるとともに学級のまとまりや高まりを目指す営みは,学校にはなくてはならないものです。子どもは,こういう取組を通して“感動する心”や“仲間と協力すること”,“工夫すること”等を学びます。教科の学習だけでは身につけられない知恵や技術,生き方を学ぶ絶好の場面です。こうした行事を通じて,勉強だけで名はない『賢い子』に育ってほしいと願っています。 今年度は,新型コロナウイルス感染の問題と向き合いながらなので,例年と同じようには取り組めないことも多いのですが,それでも,出来ることを見つけながら生徒の“感性”を育てるべく取り組んでいきます。保護者や地域の皆様方には,生徒と教職員との取組を暖かく見守り,時に激励して頂ければ嬉しく思います。 今年度の文化祭と体育大会は,保護者や地域の方の参観をご遠慮願うことに致しました。会場の「密」状態を避けるためです。劇や合唱などの発表の際,当該学年の保護者の方にだけ会場に入って頂くという案と最後まで比較検討しましたが,やはり上級生の発表を下級生に見せることは教育的意義が高いと判断しました。上級生の発表を見て下級生が育ちます。態度や技術,意気込みなどのほか,演出の仕方なども学びます。そして,それぞれがやがて「伝統の力」となっていきます。今年度も,新たな伝統を重ねるべく,上の学年には特に頑張ってほしいと願っています。 生徒の成長の様子を観て,教職員もまたその力量をつけていきます。文化祭や体育大会までの取組を楽しみにじっくり見届けたいと思っています。 『曇り空でムシムシ』その4
さあ,週末です。
今日も7時間で,文化祭に向けての取組もあります。忙しいでしょうが,その中に喜びや楽しみを見つけて頑張りましょう。 忘れ物を取りに帰っていたのでしょうか,今日2度めの登校をする女子もいました。 ![]() ![]() ![]() 『曇り空でムシムシ』その3
今週月曜日に2学期がスタートしました。
まだ1週間ですが,7時間授業や文化祭の取組が始まったこともあって,子どもたちも疲れ気味だと思います。 明日は部活動で,試合もあるでしょうが,上手く心身を休めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|