![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:670935 |
【1ねんせい】わくわく さんすう![]() さんすうでは すうずぶろっくを つかって べんきょう しました。 「どう ならべたら かぞえやすいかな?」 「ひらがなと いっしょで きれいに すうじを かこう!」 いろんな めあてを もって いっしょうけんめいに がんばって います! 【1ねんせい】さつまいもの なえうえ
1ねんせいの かだん(はたけ)に さつまいもの なえを うえました。
みんなで みずやり がんばります!! おいしい おいもが できるといいですね。 ![]() 初めての理科!社会!![]() ![]() 火曜日と水曜日に 3年生で新しく始まった教科「理科」「社会」の学習がありました! 授業は教科担当制で 1組担任が全クラスの理科を 2組担任が全クラスの社会を担当して教えます。 「生活科が変わったんや!」 「自然のひみついっぱい見つけたい!」 「北はこっち!」 嬉しそうに学習していました☆ 【1ねんせい】もうすぐ きゅうしょく♪
らいしゅうから たのしみにしている きゅうしょくが はじまりますね。
さがしょうがっこうの きゅうしょくは とても おいしいので たのしみに していてくださいね。 きゅうしょく とうばんは えぷろんと きゃっぷをつけて おしごとをするよ。 おうちで はやくに じゅんびが できたら えぷろんを きるれんしゅうを してみてね! ※おうちの方へ 先日の配布プリントでお知らせしましたように,嵯峨校では『マイキャップ・マイエプロン』の取組を進めていきたいと考えています。ご家庭でエプロン・キャップの準備ができましたら,一緒に着脱の練習をしてもらえると,子どもたちも学校での活動がスムーズに行われると思います。ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() 【1ねんせい】どきどき がっこう はじまったよ!![]() やっと がっこうが はじまりましたね。 どきどき しながらも みんな とっても がんばってますね。 けんこうに きをつけて たのしく がんばって いこうね!! 1年生へ![]() ![]() 今年度,嵯峨小学校に入学された1年生へのプレゼントを作りました。 一人一人が心を込めて作る姿が見られました。 【5年生】Aグループ 学習スタート
今日からAグループの学習がスタートしました。
友達と久しぶりに会える嬉しさや学校始まることにドキドキする気持ちなどたくさんの思いをもっての登校だったと思います。 音楽の学習がありました。 声を出して歌うことができません。そこで音楽の先生から「手話」の歌を教えてもらいました。 曲のリズムに合わせての手話。いつもと勝手が違うので戸惑う部分もありましたが,違う雰囲気を楽しむことができました。 リコーダーやけんばんハーモニカの代わりに打楽器を中心に演奏しました。初めて触るものもあり,みんな興味津々でした。 ![]() ![]() 【6年生】![]() ![]() ![]() 今まで通りの学校生活とは違い,気を付けなければいけないことがたくさんありますが,登校後や授業の間,休み時間後に「手洗い・うがい」をしたり,人との距離を考えて行動したりと,一人一人が意識している様子が見られました。 また,3か月ぶりに授業が再開となり,子どもたちは張り切って授業に向かっていました。 KBS特別教育番組の動画配信について
現在,KBSテレビのホームページで動画配信中ですが,
配信期間が「6月14日(日)まで」となりますので, お知らせいたします。どうぞよろしくお願いします。 学校再開
6月1日(月)より学校が再開されます。
<持ち物> ・健康観察票 ・マスク ・ハンカチ ・上ぐつ ・筆箱 ・学習課題 ・水とう ・かばん 健康観察票は,当日の朝の体温も含め,記入をお願いします。マスクは必ず着用して登校してください。忘れ物の無いようにしましょう。 →健康観察票はこちらから この日は,学年ごとに登校時間がちがいますので,時間をまちがえないように来てください。登校時間に学校に到着できるように,家を出る時刻を調整してください。 <登校時間> 1・6年・たんぽぽ学級・・・ 8時20分〜30分 2・4年・・・・・・・・・・ 9時40分〜50分 3・5年・・・・・・・・・・11時00分〜10分 1年生につきましては,登校時,保護者の方の付添をお願いいたします。 安全に気をつけて登校して来てください。みなさんと会えるのを楽しみにしています。 |
|