6年 委員会活動開始!
委員会活動が始まりました。
6年生は,最高学年として5年生をリードしている姿が見られました。。
新しい生活様式を意識しながら,たくさんの企画を考えている姿を見て,とても頼もしく思えました。
【6年】 2020-06-23 19:18 up!
2年生 ともだちはどこかな
たいじなことを見逃さず、話したり聞いたりする学習を行いました。
ノートにメモを取ったり、絵を見て問題を作ったり、
明日、学習するまいごのお知らせを楽しみにしながら取り組みました。
【2年】 2020-06-23 19:13 up!
1年 りれえあそび
体育の学習でリレーの学習をしています。走り方をしっかり聞いて,コーンを上手に回っています。友だちを応援したり,順番を考えたりする姿が素敵でした。
【1年】 2020-06-23 15:53 up!
5年生 私の生活,大発見!
家庭科の学習では,「家庭の仕事」について学習しています。ごみ捨てやそうじ,洗濯・・・家族の一員として,生活をよりよくするためには,どのようなことができるのでしょうか?
家庭科室にある様々な道具を確認したり,ガスこんろの安全な使い方について知ったり・・・と,これから気を付けたいことなどについて考えました。
【5年】 2020-06-22 18:53 up!
6年 心づかいと思いやり
道徳の学習では,「行為の意味」という詩をもとに,話し合いました。
「こころ」や「思い」を伝えるためには,行動に表す必要があるということに気づくことができました。
これからの生活の中で,心の中の思いを表現する機会を増やしてくれると嬉しいです。
【6年】 2020-06-22 18:52 up!
保健室より
健康診断の身体計測がスタートしました。
6年生から1学年ずつ行っていきます。
計測前には教室で保健だよりを使って「感染症をふせごう」の話をしました。
今回は各学年のオープンスペースで計測を行います。
【学校の様子】 2020-06-22 13:03 up!
3年生 体育の授業で…
今日の体育の授業は「体ほぐし」でした。
授業の初めに,グループに分かれて体操をしました。
前回の授業で行った体操の中から自分たちで選んで行う意欲的な姿が見られました。
次の体育は50mのタイムを計ります。
全力でゴールラインを走り抜けてくれることを期待しています。
【3年】 2020-06-19 18:55 up!
1年 はくをかんじとろう
音楽では,はくを感じ取って体を動かしたり,リズム遊びをしたりしています。みんな体を動かしたり,リズムを打ったりすることが好きで,楽しんで活動しています。
【1年】 2020-06-19 18:46 up!
1年 なかまのひ
「なかまの日」は,月に1回「人の大切さ」について全校のみんなで学ぶ大切な時間です。今回は,「3組や通級指導教室に通う友達のことを知ろう」というめあてで学習を進めました。3組も通級指導教室も1年生の教室から近いのですが,どんな教室でどんなお友達がいるかを知らなかった1年生。さっそく「3組のお友達と遊んでみたいなあ」などと話す子もいて,この学習をきっかけに,これから交流を深めてほしいです。
【1年】 2020-06-19 18:45 up!
なかまの日
今日の1時間目は「なかまの日」でした。なぜ,月一回「なかまの日」があるのか,どんな学習をするのかという話から始めました。第一回目のテーマについてパワーポイントで確認したあと,みんなで話し合いをしました。3組や通級指導教室に通うお友達のことについて新しく知ったこともありました。どんなことに注意しなくてはならないか,困っているときにどうすればよいかがよくわかった時間になりました。これからもいろいろと交流を深めていけたらいいですね。
【4年】 2020-06-19 18:44 up!