京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:284
総数:314114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

天気と元気

画像1
 台風の影響でしょうか。西の空が不気味です。でも,そんな天気もお構いなしに,子どもたちは,今日も元気。2時間目終わりのチャイムが鳴ると,運動場に飛び出してきました。

5年 社会 くらしを支える食料生産

画像1
画像2
 農産物や畜産物の生産額などのグラフを読みとり,日本の食料生産の特色をまとめています。様々な視点で意見を発表し合うことで,考えを深めることができました。

4年 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みにおこなった自由研究の発表会を行いました。
自分が作った作品を見せながら,頑張ったところや工夫したところなどを伝えていました。「お〜!」と驚く作品もあり,あっという間でした。

4年 2学期スタート

画像1
 2学期が始まり,1ヶ月ごとにクラスでめあてを決めることにしました。
司会の子が,みんなの意見を聞き,クラスの今月の目標を決めました。
 クラスの目標を意識して過ごしていきたいです。

8月24日の運動場と校舎と空

画像1
2学期(がっき)がはじまりました。でも,空のようすは「真夏(まなつ)」です。それもそのはず,まだ8月ですから。

ことしは,とくに早く2学期がはじまりましたが,むかしは9月1日から2学期というのがふつうでした。(「いいなあ」ってこえがきこえてきそう)それでも,むかしはきょうしつにエアコンやせんぷうきがありませんでしたから,じゅぎょう中とてもあつくて,ノートやきょうかしょが,あせでぬれてしまうほどでした。

さてさて,2学期は4カ月。夏(なつ)から秋(あき),そして冬(ふゆ)にむけてじかんがすすみますよ。さあ,どんなことをがんばってみますか?

2学期 始業式

 今日から2学期がスタートです。
 朝の登校時にはPTAの方も来てくださり,正門に立っていただきました。見守り隊のみなさんも,新学期初日の今日から,変わらず各所で見守っていただいています。ありがとうございます。

 2学期の始業式も,リモートで行いました。まだ一同に会することができないのが残念ですが,子どもたちは,教室でしっかり話を聞くことができていました。
画像1
画像2

8月16日の学校

まい日とてもあつい日がつづいていますが,げん気にすごせていますか。
学校は,閉鎖日(へいさび)のあいだも,ウサギたちのエサやりのためにあける日があります。

できるだけすずしいところでじっとしているウサギたちですが,あたらしいえさを見つけるとすぐに出てきてムシャムシャ。げん気でよかったあ。

きょうも,たいへん暑くなるそうです。みなさんも,熱中症(ねっちゅうしょう)に気をつけてすごしてくださいね。

画像1
画像2

土足禁止

 体育館前の軒下は,子どもたちが上靴で移動する通路になる場所ですので,「土足禁止」です。(正面出入口中学年の下駄箱前を除く)
 以前から「そのはず」だったのですが,注意書きも消えかけていて,ご存じない方も増えてきているようなので,改めて書き直しました。これで,はっきり分かります。
画像1

8月5日の学校

画像1
画像2
とてもあつい日です。
本かんのアサガオもしんどそうです。
うんどうしょうがわの「あつさしすう(WBGT)」も30をこえてしまいました。
熱中症(ねっちゅうしょう)に気をつけましょうね。

3年生 また楽しくすごせるように・・・!

 1学期最後の日に,大そうじをしました。
 遊んで,勉強して,楽しく過ごした学校を,きれいにしました。
   
 休校があったため,みんなで過ごせた時間は,いつもより短かったですが,その分友だちと過ごせる時間の大切さを,感じることができました。

 夏休みは,暑い日が続きそうです。
 体に気をつけて,楽しい時間を過ごしてくださいね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp