京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:79
総数:383067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

嘉楽中学校進路説明会(8月25日)

嘉楽中学校,紫野小学校,乾隆小学校の3校の小中一貫教育の取組の一つとして,19時より4階多目的室において「進路説明会」が行われました。

中学校の先生から,進路状況や公立高等学校の学科の特色,公立高等学校の入試制度などについて,詳しくお話をしていただきました。

夜間にもかかわらず,多くの保護者の方にご参会いただきました。中学校卒業の先にある進路選択について,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

3年生 係を決めました

 学級の中での係を決めました。どんな係をして,何人割り当てたらよいかなども,自分たちで話し合って決めました。決められた時間の中で意見を出し合い,決めることができました。みんなの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 2学期元気にスタート

 2学期が始まり,子ども達は元気に過ごしています。子ども達と同じようにひまわりも元気に咲いています。育てているヒマワリ・ホウセンカ・ダイズが,雑草に覆われていました。その様子を知った子達から,「雑草抜きをしたいです。」と声があがりました。子ども達は,みんなで力を合わせてきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(8月25日)

昨日から2学期が始まりました。

子どもたちが気持ちよく学校生活が送れるように,夏休みに廊下のワックスがけを行いました。乾隆小学校の長い長い廊下が,ぴかぴかに輝いています。

子どもたちも,廊下の床の様子に気づいてくれたようです。2学期からは毎日のそうじが始まります。学校を大切にして,いつまでも美しく使いたいものですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
自分の椅子の後ろにかけている雑巾を使って,拭き掃除をしました。

1学期の間使って汚れた自分の机の上,机の中,ロッカーの中を拭きました。
汚れを見つけて,それを落とすように何度もごしごしと拭いたり,端の方までしっかり見て拭いたりしている子ども達。

自分のものを大事にする心が育っているなと感じました。

1年生 久しぶりの友だちとの再会&運動場遊び

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,1年生が運動場を使って遊べる日です。暑い中ですが,けいドロをして走り回っていました。
水筒を持って下り,水分補給をしながらたっぷり遊びました。

暑い中ですが,少しずつ外遊びをして体力をつけていければいいなと思います。

1年生 2学期がスタートしました!コロナ対策も意識しています!

画像1
画像2
今日は2学期の始業式です。
みんな元気に登校してきてくれて,ほっとしています。

始業式後教室に戻ってきたら,何の声かけがなくても,真っ先に手洗い場に向かう子ども達。コロナウイルスの感染予防対策の意識がしっかりと身についていることにびっくりしました!

感染予防をしていきながら,元気に仲良く楽しく2学期も過ごしていけたらと思います。

5・6年生 学校の様子(8月24日)

5・6年生の教室の様子です。
画像1
画像2

3・4年生 学校の様子(8月24日)

3・4年生の教室の様子です。
画像1
画像2

1・2年生,コスモス学級 学校の様子(8月24日)

朝,各学級の様子を見に行くと,夏休みの思い出をふりかえったり,スピーチをして伝えたりしていました。まだまだ話したいことが,きっといっぱいあると思います。明日からも,どんな話が聞けるか楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp