![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410280 |
今日の給食は
味つけコッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮です。
今日の夏野菜のボロネーゼはスチコン献立です。 たまねぎ・にんじん・なす・ズッキーニが入った手作りのミートソースに,こんがりオリーブオイルで焼いたじゃがいもとチーズを加えて煮込みました。 ホテルパンに入れた後,仕上げにチーズをふりかけ,こんがりスチームコンベクションオーブンで焼き上げて完成です。 給食室からはとてもいいかおりがしてきます。 ホテルパンのふたを開けるなり子どもたちは,「いいにおい!」「このいい匂いの秘密はなに?」とチーズの焦げた匂いとオレガノの入ったミートソースのかおりに大興奮。 食べると口々に「めっちゃおいしい!」「毎日これがいい!」と,とってもいい笑顔で食べていました。 明日の給食は,和(なごみ)献立です。 こちらも楽しみですね! ![]() ![]() 【3年生】 体育科 「リレー」
あいにくの雨で,まだ体育館でしか練習ができていませんが,リレーの学習に取り組んでいます。
バトンパスの時に,相手が受け取りやすいように,また,渡しやすいようにするにはどうしたらよいか考えながら,何度も走って確かめています。 早く外で試合ができますように! ![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科「目的に応じて引用するとき」
調査報告文を書きました。
自分で紙のサイズを決めて,字の大きさやバランス,写真や絵の取り入れ方を工夫しながら書き進めました。完成した報告文を友だちと交流するのが楽しみですね。 ![]() ![]() 図書室の様子
7月13日
中間休み。図書室は人気です。特に雨の日は大人気です。 1年生の児童もよく本を借りに来ています。 委員会活動が始まった5・6年生も丁寧に貸し出しの作業をしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
7月13日
1年生は,体育の学習で「リレー遊び」をしています。 みんな,一生懸命に走って,リレーを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() フレンドリー遊び 1回目
7月10日
本年度,初めてのフレンドリー遊びを行いました。 フレンドリー遊びとは,異学年の子どもたちが縦割りのグループに分かれ,6年生がリーダーとして,みんなが楽しめる遊びを企画し,実施します。 この日は,1回目なのでグループの顔合せをしました。 自己紹介をした後,次回のフレンドリー遊びの日にしたい遊びを話し合い,決めました。 「次はいつ,フレンドリー遊びあるの?楽しみ。」という声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 音楽「Believe」
頭の上から足裏までを一本の軸が通っているように意識して立ちました。教科書をもつ姿勢を正すと,歌声にも変化がありました。五線譜に音符を書いて,音階の仕組みも学習しました。
![]() ![]() 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープ・みかんです。
肉みそいためは,ふっくら炊いた大豆・豚肉・ほうれん草・こんにゃく・しいたけを,赤みそ・さとう・料理酒・コチジャン・しょうゆでしっかり味付けをしました。 ごはんとの相性抜群,大豆がたっぷり食べられる献立です。 はるさめスープには,にんじん・もやし・チンゲン菜・はるさめが入っていて,こちらも具だくさん!今日は少し肌寒いのであたたかいスープがうれしいです。 デザートにいつもはうれしい冷凍みかん,もう少しあたたかい日だったらよかったのにな,と言いながら食べていました。 ![]() 【6年生】 マイたらいで洗濯!
6年生が,家庭科の学習で自分の靴下を手洗いで洗濯しました。
思った以上に水が汚れ,ひどい汚れの時は,下洗いをしたらよいなということに気づくことができました。 コロナウイルス感染拡大防止のため,大きな洗い桶ではなく,それぞれがマイたらいをもってきて洗濯をしました。 ![]() ![]() 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
家庭科の学習で,裁縫道具の名称や使い方を確かめました。
来週の学習では,実際に裁縫道具を使って,布を切ったり縫ったりしていきます。正しく道具を使って安全に進めていきましょうね。 ![]() ![]() |
|