![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410296 |
5年 図画工作「絵の具スケッチ」![]() ![]() 【4年生】絵の具でゆめもよう![]() ![]() ケースの中で絵の具を付けたビー玉を転がしたり,段ボールの凸凹を利用してスタンピングをしたり,スパッタリングをしたり・・・ それぞれに出来上がる模様が面白く 「アートやな。」 「うまくいった!とてもきれい。」 と嬉しそうに活動しました。 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・ほうれん草のごま煮・黒大豆です。
鶏肉と豆腐のくず煮はけずりぶしでだしをとっています。食缶を開けるとけずりぶしとしょうがのいいかおりが教室いっぱいに広がります。少しとろみがついているので食べやすく,麦ごはんとの相性も抜群,みんなよく食べていました。 ほうれん草のごま煮はすりごまがたっぷり入っていて,とても香ばしく,やさいし味付けでこちらもおいしくいただきました。 ![]() 【5年生】総合的な学習の時間
本や資料を用いて,植物を育てるのに必要なもの(道具・肥料)を調べました。
植物の様子を確かめに行くと,葉っぱに要注意の虫を発見しました。調べた対処法をどんどん試して,虫から植物を守りましょう。 ![]() ![]() 【3年生】国語科 「国語辞典を使おう」
国語科の学習で,国語辞典の使い方を学習しました。
授業の中だけでなく,帯時間にも使い方の練習を行い,「辞書を引く」ということに少しずつ慣れてきたようです。国語科の時間に限らず,他教科でも,分からない言葉が出てくると,「辞書で調べよう!」と積極的な子どもたちです。 中には,調べた言葉にふせんをつけている子もいます。分からなかったことが分かったり,知らなかったことを新たに知ったりすることは,楽しくて嬉しいですね。 ![]() ![]() 【3年生】図画工作科 「『小さな自分』のお気に入り」
「小さな自分になって,どこへ行こう?何をしよう?」
そんな投げかけから始まった学習「『小さな自分』のお気に入り」です。 小さくなって,学校のいろんなところで「はい,チーズ!」おもしろい写真がたくさん撮れました。中には「いったいここはどこ?」というような写真も。小さくなった視点から見てみると,普段見慣れた景色も違って見えるのですね。 今日は,撮った写真をお互いに紹介し,鑑賞をしました。ソーシャルディスタンスに気を付けながらも,友だちの作品のよいところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
6月17日・18日の1年生の様子です。
![]() 今日の給食は
コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーです。
今日は自分で具をパンにはさんで食べるセルフサンドの献立です。 みんな思い思いの形にサンドして,おいしくいただきました。 チャウダーはミックスビーンズ入り。 4種類の豆と,ホクホクのじゃがいも,緑のパセリが入って彩り鮮やかなチャウダーです。 今日は特別にクラスにひとつだけ,ハートの形のにんじんが入っていました。 入っていた人はラッキーですね! ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は元気に登校しています。徐々にではありますが,学校にも慣れて,あさの用意も早くできるようになってきました。
国語科でひらがなの「り」と「し」の文字について学習しました。1年生は,ひらがな1字1字丁寧に,学習をしていきます。しっかりと形の整ったきれいな字が書けるように,子どもたちは,がんばっていました。 体育科「からだならし」では,ならび方の練習をした後に,色々なかっけこをして楽しみました。 算数科では,8はいくつといくつに分けられることができるか,数図ブロックを操作しながら学習をしました。先生の問かけに元気よく答えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
6月12日
今日から,隔日登校が終わり,全員登校です。久しぶりにたくさんのクラスの友達と過ごすことができました。 休み時間には,久しぶりにお友達と会えて嬉しそうに,ソーシャルディスタンスに気をつけながら,仲良くお話をする姿が多く見られました。 学習時間は,しっかりと先生のお話を聞いて,学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|