京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 社会科 都道府県を覚えよう

 社会科の学習で,都道府県の場所と名前を覚えています。漢字で覚えるので,社会科の時間ですが,国語の教科書も活用して覚えています。全部で47あるので大変ですが,しっかりと覚えてしまえば,なかなか忘れません。がんばりましょうね。
画像1
画像2

5年 図画工作科 立ち上がれ!ワイヤーアート

 自分のイメージをもちながら,立ち上がるおもしろい形を見つけて立体に表す学習です。針金をペンチで切ったり曲げたりしながら,自分だけの作品を作っています。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳の時間の学習

 今日は,「おじいちゃんとの楽しみ」という資料を使って,『親切』について学習しています。
 みんな,教科書を持って,先生が読まれる資料をしっかりと聞いています。教科書を机の上に置いたままにするのではなく,持って読むと,教科書が見やすいだけでなく,姿勢もよくなります。背筋が伸びている子が多いです。
画像1
画像2

2年 国語科 かたかなのひろば

 かたかなで表記される言葉を,文章の中で適切に使うことができる学習をしています。教科書に書かれている,学校生活の中で出てくるかたかなの言葉を使った文作りに取り組んでいます。言葉と言葉,文と文のつながり方にも気を付けて書く学習です。
画像1
画像2

1年 算数科 いろいろなかたち

 身の回りにある立体の観察を通して,形の特徴をとらえたり仲間わけをしたりする学習です。
 今日は,ころがる形ところがらない形に仲間わけをしていました。実際にいろいろな立体を触って確かめながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

安全に気を付けて登校させてください

 現在,雨が強く降っており,大雨警報が発令されていますが,昨日のように水害や土砂災害についての避難勧告は発令されていませんので,本日は通常通り授業を実施します。
 登校する際に,十分気を付けるよう,子どもたちにもお伝えください。.

PTA図書サークルの活動

 PTA図書サークルの保護者の皆様が,午後から,学校図書館に新しく入った本のブッカーかけをしてくださいました。もうしばらくしたら配架されて,子どもたちが図書館で読むことができるようになります。
 保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

2年 ツマグロヒョウモンが成虫になりました!

画像1
画像2
 ツマグロヒョウモンの幼虫を飼いはじめてから,成長を見守ってきました。い組もろ組も,無事に成虫になりました。「また会えるといいね」「良い旅にしてね」と,飛び立つ前にやさしい声をかけていました。

にじの子 56年理科

画像1画像2画像3
月曜日に,理科「天気と気温」の学習で,気温の観測をしました。この日は朝から雨で,風の強い台風のような天気でした。温度計と目線を合わせて,一時間おきに気温を観測しました。「雨の日は,あんまり気温がかわらへんなあ。」と気づいた児童もいました。

にじの子 「にこにこのにじプロジェクト」

画像1
 新型コロナの感染予防で全校で集まることができない日々・・・にじの子学級から,みんなのにこにこの笑顔を集めてにじを作ろう!という,「にこにこのにじプロジェクト」を全校に提案しました。各クラスにお知らせに行ったり,校内にポスターをはったりして,よびかけています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp