京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:94
総数:675102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年生 ひらがなの練習

画像1
国語科でひらがなの「へ」の文字を学習しました。「へ」から始まる言葉にはどんなものがあるか,言葉集めをしながら取り組みました。力強く丁寧に書くことを心掛けて頑張りました。

6年生 角柱と円柱

昨日と同様に今日の登校グループも角柱と円柱の学習をしました。テレビの画面を用いながら,展開図の特徴を確認し,図を描いたり、組み立てたりと一生懸命勉強しています。
画像1

学校の工事の様子〜床が…〜

画像1
画像2
舞台、壁面、庇(庇)に続いて,床をめくる工程に入りました。約50年間、金閣小学校の児童を支えてきた床です。最初の頃と比べて随分,講堂の姿も変わってきました。また,これからも講堂の様子をお知らせします。

にじの子 生活単元

花壇に,花と野菜の苗を植えました。葉っぱの形や花のつぼみから,何の苗かを予想しました。どんな花が咲くのかな。どんな野菜ができるかな。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2

4年国語科「モチモチの木」

画像1
 3年生のときに詳しく学習できなかった「モチモチの木」の学習のまとめをしました。


 「人間,やさしささえあれば,ならなきゃならねえことは,きっとやるもんだ。」


 子どもたちに考えさせたいと思う,私の大好きな言葉です。

 じっくり学習できないことは残念ですが,モチモチの木の世界観を少しでも味わってほしいという思いを持って,授業を進めました。

2年 生かつ やさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
2年生のやさいがそだってきました。ピーマン,えだまめ,オクラです。
小さいですが,野菜ができてきていますね。どのぶぶんにやさいがあるか分かりますか?休み時間に毎日水やりをしているおかげで,ぐんぐん育っていますね。

3年 国語「漢字の学習」

 3年生で新しく学習する漢字は,全部で200字あります。
 すでに,休校中に漢字スキルを使って自主学習を進めていますが,改めて漢字学習の方法について指導をしました。
 正しい筆順で書くことは,正確に,整った文字を書くことにつながります。
 最初は指を使って,見本の字をなぞり書きし,次に空(そら)書きをします。
 授業のときだけでなく,家で漢字練習をするときにも,なぞり書きと空書きをしてから鉛筆で書くように指導していますので,正しい漢字を覚えるために,繰り返し練習してほしいと思います。
画像1

6年生 角柱と円柱

画像1
画像2
前の時間に角柱と円柱の特徴を整理し,今日は,その特徴を生かしながら見取図を描いたり,展開図を描いたりしました。実際に図を描いたり,組み立てをしたりすることでより理解を深めることができました。

5年生 生き方探究パスポート

画像1
今年度から実施の生き方探究パスポートの第1枚目を作成しました。高校生まで自分で作り上げるファイルです。現在の自分を見つめ,心を込めて書き上げていました。

1年生 給食指導

画像1
来週から始まる給食に向けて,栄養教諭の福井先生と一緒に給食のお約束事について学習をしました。しっかり話を聞いている様子から,給食が楽しみな気持ちが伝わってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp