京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:673468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年「みんな遊びについて考えよう」

 学校が再開して,3週間が経ちました。
 今日は,学級活動の時間に「みんな遊び」について話し合いました。
 これまで休みが長かったので,学校で,みんなでできる楽しいことをしたいという子どもたちの希望もあり,週に1回,グラウンドや教室で遊ぶ時間を設定しました。
 何曜日の休み時間にするのか,内容はどうするのかについて,理由を加えて活発に話し合うことができました。
 みんな遊びを通して,より楽しく,より仲の良い学級・学年になってほしいと思います。
画像1

講堂の工事の様子〜動画〜

 中から空が見える講堂の様子を,動画で撮らせていただきました。以下のリンクからご覧ください。
講堂の工事の様子【動画】
 

講堂の工事の様子〜屋根を外しておられます〜

 講堂の中の足場が組みあがったので,いよいよ屋根を外す工事を始められました。足場の板があるため,空が丸見え,とまではいきませんが,それでも講堂の中から空が見えるのは,なかなか珍しい景色です。
画像1
画像2
画像3

アルファ化米をいただきました

 金閣自主防災会の方から,児童のみなさんにアルファ化米をいただきました。
 例年,土曜参観の日に合わせて,炊き出し訓練をされており,炊き出しをされたアルファ化米をいただいていたのですが,今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,土曜参観も炊き出し訓練も中止せざるを得なくなったため,炊く前の状態のアルファ化米とお茶と水を,一人ずつにいただきました。
 災害はいつ起こるかわかりません。各ご家庭で保存していただく等,有効に活用していただければと思います。
 自主防災会の皆様には,学級ごとに仕分けをしていただき,運んでいただきました。大変な作業をしていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

にじの子はに組 図工

図工でテントウムシの飾りを作りました。「にじのこガーデンで見たよ。」「家の近くで見つけたよ。」と,テントウムシを見つけた時の様子を思い出して,羽の広げ方や触角の位置などを考えながら作りました。出来上がったテントウムシで遊んだ後は,北校舎の一階の廊下に飾りました。お花もちょうちょも喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 雨の日が続いたこともあり,野菜がぐんぐん育っています。今日はオクラの生え方にびっくりしました。子どもたちの観察カードには,見たり触ったりした中で気付いたことがたくさん書かれていました。

めあて と まとめ を意識して

 月曜日から通常通りの教育活動を始めて,4日がたちました。どのクラスでも,休みだった間,できなかった学習を,本格的に進めています。
 今年度は1時間を5分短縮して,40分の学習にしていますが,それぞれの時間にどんなことを学習するのかの「めあて」と,どんなことを学習したのかの「まとめ」を大切に学習を進めています。どのクラスでも同じカードを使い,色もそろえることで,子どもたちのノートづくりにも役立てています。子どもたちの学習が少しでも充実したものになるような取組をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科  粘土で作品作り

図画工作科で,粘土を使った作品作りの学習に取り組んでいます。

ひも状に伸ばしてみたり

平らな板を作って展開図のようにしてみたりしていました。

どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
画像1

2年 算数科 時こくと時間

画像1
画像2
時計の学習の様子です。
家を出てから学校に着くまでに何分かかったかを,時計を実際に動かしながら考えました。しっかりと時計が読めるよう,一生懸命学習していました。

にじの子 4年 理科 「生き物となかよし」

画像1画像2画像3
 先週つかまえたツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになりました。もじゃもじゃの毛皮のような皮をぬいで,キラキラのついたさなぎです。ぬいだもじゃもじゃに触ってみると,思ったよりもやわらかかったようです。
 廊下にやってきたトンボも,教室に入れてあげて観察しました。指につかまっておとなしくなったり,羽をふるわせたり,天井に飛んでいったり・・・順番に手にのせたり網にのせて見たり,楽しく学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp