京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:96
総数:1271321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『休憩時間』3年その3

 1組では,前の時間の復習をして休み時間を過ごしている生徒が多かったです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その2

 男子は1年生の頃から全く変わりません。ずっと同じようなことをして休み時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年

 3年は休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 火曜日のこの時間,恒例のスピーチタイムです。

 今日,私が訪れたときは先生が話していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 そろそろ陸上競技も終わりに近づいてきたんじゃないでしょうか。

 曇りや雨の日が多く,本当に暑い日が少なかったからよかったけれど,真夏のグランドでの体育は心配しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 ここからは走り幅跳びが中心になります。

 これまで見てきて,技術的なことを習得できれば,一番記録が伸びる種目だと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2枚目の写真は,最も高い高さを男子が跳んだ瞬間です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは体育の様子です。

 150メートル走,走高跳です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その5

 5組は音楽です。

 リコーダーの練習ですが,5組の生徒にとっては難しいだろうなと思いながら観ていました。しかし,本当によく頑張っていました。

 メトロノームのカチカチは聞こえるのでしょうか。音の長さが見事に合っていたので驚きました。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その4

 3組は数学です。

 私たちの頃は,「速さと時間と距離」の関係と言っていたのですが,今は「速さと時間と道のり」というそうです。
 「距離」と「道のり」との違いについて説明されていましたが,納得しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp