京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:372
総数:624811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

令和元年度前期学校評価

令和元年度 全国学力・学習状況調査結果

6年生の休校中の学習について

6年生の学習についてお知らせします。
6年生の課題は,学習プリント・音読・自主学習です。
ポスティングするノート等を活用して自主学習に取り組んでみましょう!自主学習のすすめには,「けテぶれ」のサイクルを意識した方法を載せています。「けテぶれ」とは何でしょうか?確かめてみてください!自主学習の例も掲載しています。参考にしてください。
また学習例を載せるのでお楽しみに!

休校中の家庭学習について
音読カード
自主学習のすすめ
<swa:ContentLink type="doc" item="102817">自主学習(例)</swa:ContentLink>


特例預かりを申し込まれた方へ

4月13日(日)〜5月1日(金)の期間に
特例預かりが実施されます。
申請をされた方におかれましては,
プリントにて内容を再度ご確認いただき,
ご参加をお願いいたします。
また,以下の2点についてご確認ください。

・お家で健康観察をしていただき,
「健康観察票」を必ず持参させてください。

・お家にマスクがある方は,マスクを
 付けて参加してください。必要に応じて
 手作りマスクなどの使用も考慮してください。
(4/9の登校日にはマスクがなかった児童に
 マスクを渡すことができましたが,現在,
 学校の備蓄もわずかになっていますので
 お渡しすることができない状況です。)

ご協力をよろしくお願いいたします。

音読カード 1

15日(水)から音読の学習をご家庭でお願いします。
13日(月)〜14日(火)の期間で音読カードをご家庭に配布します。

音読カード 1

春がいっぱい 見つけたよカード

国語の教科書P30〜P31を音読した後,見つけたよカードを書いてください。

↓こちらをクリックしてください。
春がいっぱい 見つけたよカード

5年生の休校中の学習について

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102642">5年生の休校中の学習の進め方について</swa:ContentLink> 5年生の休校中の学習について2
↑(上をクリックしてください。) 
 先ほどホームページにてお伝えした配布物の内容についてお知らせします。5年生では,ノート1冊とプリント大小合わせて3枚を封筒に入れてポスティングします。
 配布したノートに,プリントを見て自主学習を進めていってください。あくまでも家庭学習のヒントなので,自分で工夫して自主学習に取り組みましょう。

2年学年だより 2

13日(月)〜14日(火)に配布予定の学年だよりです。

2年学年だより 2号

2年生・5年生・すばる学級の保護者の皆様

4月13日(月)に予定していました登校日の実施を見合わすこととなりました。つきましては,登校日に配布予定のお便りや学習プリント等をご自宅にお届けしたいと思います。
4月13日(月)〜4月14日(火)にかけて,家庭訪問又は,配布物のポスティングを行いたいと思います。ご不在のご家庭にはポスティングの後,お電話を差し上げたいと思います。急な変更等で申し訳ないのですが,何卒,ご承知いただきますようお願い申し上げます。
なお,特例預かりで登校される場合は,お子さんに配布物をお渡しした後,ご連絡差し上げます。
*洛央小学校のホームページにも配布物や家庭学習の進め方等についての情報を公開していく予定です。

重要 登校の中止について

先ほど,2年・5年・すばる学級の
4月13日(月)の登校の中止を
お知らせしましたが,その他の学年
についても,4月13日(月)から
5月1日(金)までの登校はありません。
ご確認をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 懇談会
7/29 懇談会
7/30 懇談会
7/31 1学期終業式
8/1 夏季休業開始

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp