午前中は登校を見合わせてください
午前9時の段階で,金閣学区の避難勧告が継続しておりますので,午前中は登校を見合わせてください。本日は給食も実施しません。
11時の段階で,解除された場合は,5校時(13:25)から授業を行いますので,昼食を済ませてから,時間に間に合うように登校させてください。
11時の段階で避難勧告が継続されている場合は,終日臨時休業とします。
【学校の様子】 2020-07-08 09:18 up!
児童の登校を見合わせてください
午前7時現在,金閣学区に水災害・土砂災害による避難勧告が継続して出ています。
したがいまして,児童の登校は見合わせてください。
午前9時までに解除された場合は,3校時(10:35分)より授業を開始します。
【学校の様子】 2020-07-08 07:15 up!
本日の学校生活について
本日7月8日,午前6時30分現在,金閣学区に,水災害および土砂災害による避難勧告が発令されています。
この場合の休校基準としては,暴風警報が発令された場合に準ずることとなっております。
詳しくは,6月12日に配付しております「令和2年度 保存版 台風(特別・暴風警報)等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。
今後の状況により,避難勧告が解除になることも考えられます。
【学校の様子】 2020-07-08 06:53 up!
にじの子 6年 昼学習
昼学習で,かけ算リレーに取り組んでいます。順に答えを言っていきます。目標タイムを決めて取り組んでいますが,毎日少しずつタイムが短くなっていき,子ども達自身もびっくりしています。昨日より何秒,目標タイムを縮めるか相談し・・・どきどきしながら取り組んでいます。達成できると歓声があがり,思わずガッツポーズで立ち上がったり・・。どこまで短くなるのかな?チームワーク,ばっちりです。
【にじの子学級】 2020-07-07 18:28 up!
にじの子 七夕 笹かざり
にじの子学級の掲示版に七夕の笹を立てました。学年やクラスごとにいろいろな種類の飾りを作ったり,短冊をかいたりしました。いただいた笹は天井まで届き,「すごーい!」「どこにかけようかな・・」思い思いの場所に飾りをさげました。
【にじの子学級】 2020-07-07 18:28 up!
4年 算数科 「たてる・かける・ひく・おろす」
割る数が1桁の割り算の筆算の学習をしています。割り算の筆算は,たてて,かけて,ひいて,おろす,という順序があります。初めてであう割り算の筆算の仕方ですが,2学期になったら割る数が2桁になります。今のうちにしっかりと習得してほしいです。何度も練習しましょうね。
【4年生】 2020-07-07 12:36 up!
5年 音楽科 リコーダーの学習
学校が再開してからも,音楽の時間にリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器の演奏は控えていたのですが,今週から少しずつ始めています。先週まで,指づかいの確認だけで実際に音を鳴らすことができなかったので,学習しづらかったのですが,今日は音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。学習のあとの手洗いをしっかりとしながら,進めていきます。
【5年生】 2020-07-07 12:29 up!
1年 図画工作科 「おってたてたら」
紙を折って立てた形から,思いついたものを作り出す喜びを味わう活動です。どんな形に見立てて,どんなものが出来上がるのか,とても楽しみです。
【1年生】 2020-07-07 12:25 up!
にじの子学級 季節のかざり
にじの子学級の子どもたちが作った,季節の飾りです。「お花紙」を丸めて貼っています。きれいなあじさいができました。
【にじの子学級】 2020-07-07 12:21 up!
〜今日は七夕〜 早く晴れますように・・・
6年生の教室の前には,てるてる坊主が。天気予報では,今週は毎日のように雨が降るとのこと。運動場や中庭で遊べない日が続くと,子どもたちにとってもストレスがたまります。早くいい天気になりますように。子どもたちにとって,今週の一番の願いごとはこれかもしれませんね。
【6年生】 2020-07-07 12:03 up!