京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up42
昨日:72
総数:1269859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』2年

 3組は数学です。熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は美術です。

 消しゴムを削って作品を作っています。楽しい彫刻です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 1組は数学です。

 「素数」の勉強です。
 去年までは3年で習っていたことを今年からは1年でやるそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 先ほどから,最初が5組の英語,次が3組の社会,そして,これが2組の国語です。

 今日考えたスピーチの発表会が来週水曜日の1時間目だということです。忘れずに観に行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 今後,企画が通れば本格的に取材を受けることになります。

 取組が紹介されたら,皆さんはもっともっとヤル気が出るでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 遅くなりました。

 教育に関心のあるマスコミの方の取材を受けました。
 二条中学校の教育,特に人権教育に興味をもっておられます。

 まだ若い方ですが,生徒を見る目は確かなように感じました。観てほしいところ,感じてほしいところに目が向いています。
画像1
画像2
画像3

部活動の段階的緩和について

 4月、5月の休校措置が終わり、6月15日より学校での部活動が再開されています。そして、1年生も入部して本格的な活動が行われ始めました。
 京都市では、中学校の部活動について段階的緩和を進めており、6月29日からは、本市中学校部活動ガイドラインに基づく通常の活動となっています。(活動時間は、長くとも平日は2時間程度、学校の休業日は3時間程度、休養日は、少なくとも平日及び週末それぞれ1日以上)

 今日、7月10日からは、これまで禁止されていた対外試合も府内で行う活動については許可するという『ステップ2』に進むことになりました。
 以降のロードマップを下に示します。

『ステップ2』7月10日(金)〜7月31日(金)
○対外的な活動を以下の条件の中で認めます。
 ・参加者を学校が管理できる対象(生徒・教職員・部活動指導員・外部
  コーチ・保護者等)として、参加者数は100名以下とする。
 ・府内の学校との交流を認めるが、自校を含めて2〜4校とする。
 ・公共交通機関や貸切バスでの移動は認める。
 ・宿泊を伴う活動は禁止する。

『スッテプ3』8月1日(土)〜8月23日(日)
 ・参加者数については制限をつけない。ただし、密集等を回避して活動
  できる人数にすること。
 ・他府県をまたぐ活動を認めるが、活動先の感染状況に留意すること。
 ・宿泊を伴う活動は禁止する。

『ステップ4』8月24日以降
 ・宿泊を伴う活動を認める。

 このように、部活動が平常に戻りつつありますが、お子様の健康観察やマスクの着用等のご協力を、よろしくお願いいたします。

 

『まだ降るのか』その4

 8時20分頃,雨が激しくなり始めました。

 それでも傘を差さない人たちが少なくありません。「急ぐか,傘をさすかしなさい!」思わずそんなことも言いました。
 生徒たちは笑っていますが,中学生にとっては案外平気なのでしょうね。

 さあ,週末です。
 みなさん,張り切って参りましょう。
 
画像1
画像2
画像3

『まだ降るのか』その3

 天気予報によれば,来週も天気が良くないようです。

 「夏テスト」も終わって,部活動の頑張り時なのに雨が多くては困ったものですね。

 でもまあ,出来ることを考えて,見つけてそれに一生懸命取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『まだ降るのか』その2

 長く降り続く雨に,京都市でも被害が出始めています。

 北・上京支部の中学校も臨時休校にするところが出てきています。
 これ以上被害が広がらないように願うばかりです。

 一方,二条中学校の生徒はいたって元気です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp