京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:113
総数:1268620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『女バス 引退試合』その8

 3年生,お疲れさまでした。
 特にキャプテン,去年は先輩を支え,その後は後輩を支えて今日まで本当によく頑張ってきました。

 3年生,バスケットから学ぶものはありましたか。あったのなら,あなたたちの部活動には大きな意味がありました。

 指導していただいた先生方や,支えていただいた保護者の皆様に感謝の気持ちを忘れず,この経験を今後の人生に生かしていってほしいと思います。

 みんな,いい笑顔です。
 
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その7

 引退の時が近づきます。

 やり残したことはないですか。『自分はよくやった!』と思えますか。
 後輩にその頑張る姿をしっかりと見せておいてください。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その6

 あとからやったチームの方がやりやすかったようです。

 次々とゴールが決まり,いい調子です。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その5

 途中から2年生がメンバー交代で入りました。

 休憩の後,第2試合の始まりです。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その4

 先生も最後まで大きな声を出して指示や激励をします。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その3

 3年生が4人しかいないので,2年生が一人レギュラーとして出場します。プレッシャーもあるでしょうが,いつもよく頑張っています。

 1年生がたくさん入部したので,早くルールや試合進行の仕方を覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』その2

 みんな,上手になったものです。

 随所に好プレーが見られました。
画像1
画像2
画像3

『女バス 引退試合』

 女子バスケットボール部は,烏丸中学校と衣笠中学校を招いて練習試合を行いました。
 今日の試合が3年生にとっては引退試合となります。

 そんな試合が,いよいよ始まりました。
画像1
画像2
画像3

『カナリー委員会議』その4

 学年代表と委員長,副委員長を決める場面では,思いの強い人が出てきて感心しました。特に,委員長と副委員長は3年から出そうということで,3年の会議を見ていましたが,どのポストにも複数人が立候補していました。

 「立補者同士の話し合いではなく,スピーチを聴いてもらってみんなに決めてもらいたい。」といった形で代表者が決まりました。
 素晴らしいことです。

 ここに集まった皆さんの力によって学習発表会(研究発表会)が素晴らしいものになるだろうと確信が持てました。

 お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

『カナリー委員会議』その3

 特に,このメンバーが中心になって「二条中人権宣言」を作ることに対しても,意欲をもって先生の話を聴いている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp