![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410322 |
【1年生】生活科「あめのひわくわく」![]() ![]() ![]() 始めは気が乗らない様子の子もありましたが,だんだん楽しくなって 最後にはみんな笑顔いっぱいになっていました。 雨の日ならではの発見もたくさんあったようです。 【4年生】 実験してたしかめよう![]() ![]() ![]() 理科室に移動し,実験するということに毎回わくわくしている子どもたちです。 実際に自分の目で見て確かめて得るものはとても大きく,理解が深まります。 2年生 体育科
7月1日
2年生の体育では,色々な物を遠くに投げる運動をしました。 「遠くに投げるポイントはなんだろうか?」という問いかけから,遠くに投げることができる人のコツを見て確認しながら練習を繰り返しました。 授業の終わりには,遠くに投げられる子どもが増えました。 投げたものは,自分で走ってとりにいくこともしていたので,運動量も十分でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は
バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネです。
久しぶりのバターうずまきパン,子どもたちはぐるぐるとうずまき状にパンをちぎって食べていました。スパイシーなチリコンカーンとの相性も良く,蒸し暑い季節ですが食が進みます。 野菜のホットマリネは,キャベツの食感がシャキシャキしていて,程よい酸味で食べやすく,とても人気がありました。 ![]() ![]() 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー・みかんです。
おいしいカレーの秘密は手作りのルーにあり。 バター・サラダ油・小麦粉をじっくり炒め,最後にカレー粉を加えて仕上げていきます。 野菜や肉をコトコト煮込んだところに手作りのルーを加え,さらにじっくり煮込んだら完成です。 大人気のカレーはあっという間に完食です。 おかずを食べている間に冷凍みかんがいい感じに溶けてきます。 今日は暑かったので,冷たい冷凍みかんがうれしいですね。 ![]() ![]() 【5年生】総合的な学習の時間
植物を育てるにあたって必要な道具・材料を手に入れるためにプレゼンテーションをしました。今日に至るまでの準備や練習から子どもたちの熱意が伝わりました。校長先生からいただいたアドバイスをもとに更なる改善を重ねて活動を進めていきます。
![]() ![]() 5年 パシュートリレー![]() ![]() 友達の走る速度に合わせて走り始めたり,走順を工夫したりして学習を進めています。 5年 国語辞典を使い続けよう![]() 今日は社会科で「国土の地形の特色をまとめよう」という授業内で「特色って何?」となった時に国語辞典を使いました。わかっていると思っている言葉でも調べてみると「なるほど,そういうことだったのか」となります。 また,国語の「俳句を作ろう」では,国語辞典で季語も調べられることがわかり,活用の幅が増えました。 【2年生】雨のやみ間に‥‥
「校長先生,外に出てもいいですか?」
雨の日に何人かの2年生が校長室を訪ねてくれました。 「運動場は赤マーク(使用禁止)だけど,何がしたいの?」 「畑の雑草抜きです。」 ちょうど雨のやみ間だったので,一緒に学校園を見に行きました。 2年生は,学年でいろいろな野菜を育てています。 野菜も成長していますが,雑草も伸びてきたのを心配してくれたのです。 出てきた友だちで雑草を抜きました。 学校が再開して,学校園を使って学習ができるようになりました。 少しずつ,元の学校生活にもどせるといいですね。 ![]() ![]() 外国語科
ALTのヴェロニカ先生と一緒に英語の学習をしました。
授業の初めにバズゲームでアルファベットに親しみました。拍手をしたり,ジャンプをしたり,しゃがんだりと楽しく活動しました。 そのあと,友だちに名前や好きな色を尋ねたり,自分の名前と好きな色を答えたりすることができました。 ![]() ![]() |
|