京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:383052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

新体力テスト 立ち幅跳び

画像1
画像2
画像3
1年生は,新体力テストで立ち幅跳びを行いました。
両足を揃えて遠くに跳ぶのが少し難しく,自分なりのタイミングで遠くを目指して跳んでいました。

待っている時の座り方も意識することができました。

図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「ちょきちょきかざり」では,かざりを紙テープに貼り付けて,窓辺に貼りました。
みんなのかざりが風になびいてとてもきれいです。

また,七夕の短冊も笹の絵の上に貼り付けて,七夕かざりも作りました。
みんなでかざりを見合って,声をかけていました。

七夕かざりには,将来の夢や,家族についての心あたたまるお願いごともあり,それぞれの思いがこもっていました。
また,「コロナがおさまりますように」という願いもありました。

みんなの願いがかないますように・・・☆

国語科 ひらがなの学習「ひ」

画像1
先日の国語科の学習で,ひらがなの「ひ」の学習をしました。
「ひ」がつく言葉集めをしたら,なんと38個も集まりました!

「ひ」がつく言葉が黒板いっぱいになって,子ども達もとてもいい気持ちになっていました。

学校の様子 新体力テスト(7月2日)

今日は,全校で新体力テストを実施しました。運動場ではソフトボール投げ,体育館では反復横跳びや立ち幅跳びなどに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 いろいろな材料を使っておもちゃを作る活動を進めています。今日は,それぞれが作ったおもちゃを紹介しあって遊びました。
「○○さんが点を取るのが上手だった。」
「○○さんのおもちゃがとても楽しかった。」
など,自分のおもちゃ以外で遊ぶことで,さらに楽しめたようです。
 次の時間は,動くおもちゃづくりに挑戦したいと思います。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
 今日の生活科の時間には,畑に行きました。たくさん雑草が生えていたのでみんなできれいにしました。
 きゅうりを観察してみると,人さし指くらいの長さになっていて,とげとげしていました。
 ピーマンは,たくさんの実が大きく育っていたので5つ収穫しました。持ち帰っている子どもたちがいますので,ぜひお家で食べてみてください。
 ミニトマトは,畑もそれぞれの植木鉢もどんどん実がついています。赤く色づくまではもう少しかかりそうです。楽しみですね。

6年生 学習の様子(7月1日)

6年生は,道徳の学習をしています。人物の気持ちに寄り添って教材文を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(7月1日)

5年生は,漢字の小テストをしています。練習の成果を発揮して,満点が取れたでしょうか。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(7月1日)

2年生は,生活科の学習をしています。「がらくたからもの」を集めて,はじいたり,とばしたり,積み重ねたりしながら,いろいろな遊び方を工夫しています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(7月1日)

5年生の2人がリコーダーの練習をしています。音の長さや指づかいに気を付けて繰り返し練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp