![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:66 総数:1268251 |
『女バス 引退試合』その5
途中から2年生がメンバー交代で入りました。
休憩の後,第2試合の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 『女バス 引退試合』その4
先生も最後まで大きな声を出して指示や激励をします。
![]() ![]() ![]() 『女バス 引退試合』その3
3年生が4人しかいないので,2年生が一人レギュラーとして出場します。プレッシャーもあるでしょうが,いつもよく頑張っています。
1年生がたくさん入部したので,早くルールや試合進行の仕方を覚えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『女バス 引退試合』その2
みんな,上手になったものです。
随所に好プレーが見られました。 ![]() ![]() ![]() 『女バス 引退試合』
女子バスケットボール部は,烏丸中学校と衣笠中学校を招いて練習試合を行いました。
今日の試合が3年生にとっては引退試合となります。 そんな試合が,いよいよ始まりました。 ![]() ![]() ![]() 『カナリー委員会議』その4
学年代表と委員長,副委員長を決める場面では,思いの強い人が出てきて感心しました。特に,委員長と副委員長は3年から出そうということで,3年の会議を見ていましたが,どのポストにも複数人が立候補していました。
「立補者同士の話し合いではなく,スピーチを聴いてもらってみんなに決めてもらいたい。」といった形で代表者が決まりました。 素晴らしいことです。 ここに集まった皆さんの力によって学習発表会(研究発表会)が素晴らしいものになるだろうと確信が持てました。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 『カナリー委員会議』その3
特に,このメンバーが中心になって「二条中人権宣言」を作ることに対しても,意欲をもって先生の話を聴いている様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 『カナリー委員会議』その2
生徒たちの学習発表会(研究発表会)に対する関心の高さが見えた会議でした。
これまで2年間やってきて,生徒たちの中にも定着したのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 『カナリー委員会議』
今日の午後,カナリー委員の会議が持たれました。
カナリー委員とは,今年度から作られた委員で,12月に行われる学習発表会を中心になって進める委員のことです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その7
本来ならこの時期は水泳です。
一度水に入ると,次の1時間は気持ちよく過ごせるのに,グランドでの体育となると,次の1時間が暑くてたまらないでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|