京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:37
総数:312790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

7月21日の学校

画像1
ろうかにたくさんの虫かごがありました。
中には,なにがいるのかなあ。

虫もがんばって生きていますから,さいごまで,1ぴき1ぴき,ひとつの「いのち」として大じにしてくださいね。

それから,虫の中には,きけんなものもいますから,虫をさがすときは気をつけましょう。

2年生  オタマジャクシが・・・

画像1
 生活科の学習でそだてていたオタマジャクがどんどんカエルにかわってきました。
 毎朝教室に入る前に,みんな水槽をチェックします。「先生〜カエルになってる!逃がしてあげよう!!」と報告してくれます。
 大切に育ててきたので,水槽から出してしまうのは少し寂しようですが,「カエルには,せまいもんね」と言って,外に放してあげています。
 みんなも,一緒に成長しています。

7月20日の学校

画像1
きょうはひさしぶりに雨がふらず,あつい一日でした。
(もしかしたら,これからふるかも…)
しょくいんしつにしがわにある寒暖計(かんだんけい)は,気おんが33度(ど)まで上がりました。

木よう日からの4れんきゅうは,すこし天気がわるそうですが,それでもまい日30どいじょうの日がつづきそうです。
いままでいじょうに,熱中症(ねっちゅうしょう)に気をつけなければいけませんね。

それから,感染症(かんせんしょう)は,しんがたコロナウイルスだけではありません。なつにりゅうこうする感染症はほかにもあります。
「手あらい」はどのかんせんしょうよぼうにもこうかがありますから,わすれないようにしましょう。

2年生  小さななかまたち

画像1
画像2
 生活科の「小さななかまたち」の学習では,生き物を育てています。最初はダンゴムシだけでしたが,クモ,テントウムシ,ヤスデ,オタマジャクシ・・・と仲間が増えてきました。

 「お家をもっと住みやすくしよう」ということで,虫かごの中の改造を行いました。葉っぱや枝を集めたり,土を湿らせたりと,もくもくとお家をつくっています。
とても住みやすいお家になったように思います。

7月16日の学校

画像1
きょうのあさから6年生が正もんに立ってくれています。
「おはようございます。」ペコリ。

しょうらん小学校では,あいさつのあとにペコリと「えしゃく(おじぎ)」をしようとよびかけています。あい手を見て,あいさつをして,「えしゃく」をする。たったこれだけで,なんだかこころがやさしくなって,じぶんもあいてもいい気ぶん。

6年生のみんな,ありがとうございます。

4年 カブトムシの観察

画像1
画像2
4年生は夏の生き物の観察をしました。
学校のカブトムシが大きくなったので,教室で観察をしました。

「カブトムシ触れる!」という子が率先して,
虫かごに移動させたり,ひっくり返らないようにしたり。

カブトムシの観察をじっくり行いました。

4年 手拍子で!

画像1
画像2
音楽の学習で,リズム打ちをしています。
みんな「リズム打ちやりたい!」と大人気です。

「ウンタンウンタン♪」とリズムを口に出しながら行っていて,
最近,みんなのリズムがあってきて,とても上達しました。

2年生 にぎにぎ ねんど

画像1
画像2
 図画工作科の時間に,ねんどを手で「にぎにぎ」して,ねんどについた形を生かして作品を作りました。

「枝豆みたい〜」
「つなげると,へびみたいになるね」
とねんどを触りながら,作っていきました。
みんな次から次へといろいろな作品を作り出していきました。

 作った後は,みんなで鑑賞会をしました。
「すごい!本物みたい!」
「触ってみてもいい?」

新聞紙のつぎは,ねんどとも仲良くなることができました。 

学校施設を使用されるみなさまへのお願い

画像1
 6月15日から「学校施設」の使用を再開しています。
 運動場・体育館等,以前と変わらない施設を使用していただけますが(登録団体,申請日時のみ),使用に関しては,次の4点についてお願いをしています。

●体調のすぐれない方の使用は控えてください。
●手指の消毒・手洗いをお願いします。
●適宜,マスクの着用をお願いします。
●使用された共用部分等の事後消毒をお願いします。

 特に「事後消毒」については,ドアの取手・引手,トイレ・手洗いの蛇口ハンドル等,複数の方が触れられた部分を中心に,必ず実施していただきますようお願いします。

 依然として「感染リスク」は解消されていません。「密を避ける」「室内使用時は換気」などの感染防止策についてもよろしくお願いします。

7月14日の学校

画像1
きょうもうんどうじょうは赤マーク。
ながいあいだ,スカッとはれた青空を見ていませんね。
もう,そろそろはれの日がきますように。

てるてるぼうず,つくろうかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウイルス感染症関連

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp