京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up27
昨日:60
総数:230812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

初めての遠足!!

画像1
画像2
画像3
 心配だったお天気も,楽しみにしていた気持ちが伝わったのか雨降りにならず,涼しくいい気候の中で遠足に行けました。
 子どもに親しみのある上賀茂神社ですが,幼稚園の友達と一緒に行くとなんだか特別な気分です。「おにごっこしよう!」「バッタがいる!!」「かくれんぼしよう!!」したいことがたくさん出てきました。捕まえたバッタを帽子に入れ,友達に見せる姿もありました。
 気がつくと,川のそばにたくさん子どもが並んでいます。葉っぱが流れるのを楽しげに見ていたり,「冷たい!」と手を浸して水温を感じていたり,上賀茂神社だからこその楽しい環境だなと思いました。
 あっという間の時間でしたが,ワクワクして行った初めての遠足で,みんな元気で無事に帰ってこれてよかったです。ゆり組さん,ばら組の友達を守ってリードして歩いていたね。ばら組さん,長い道のりをがんばって歩いていたね。また一緒に遠足行こうね!!

動物当番 がんばっているよ!

画像1画像2画像3
 うさぎのお世話をし始め,今日の当番グループは2回目になりました。なんとなくすることはわかっているのですが,お世話の仕事が始まるまでに時間がかかります。
 でも様子を見ていると,友達の言葉に耳を傾け「〇〇くんは何がしたいの?」と聞いている友達がいたり,友達にははっきり言えなくてもちゃんと考えていて「こうしたらどう?」と先生に伝えてきたり,6人でなんとか進めなきゃいけないことを感じている子どもが増えているなと思いました。
 ハプニングもあり,でもそれがあったことで力を発揮できた友達もいて,この時間を重ねていくことに意味があるのかなと見ていました。
 今はそれぞれの思いがポツポツと出ている状況ですが,このような活動を通して少しずつつながっていく様子をそばで見守りたいと思います。

魔法の葉っぱの不思議

画像1画像2画像3
 「今魔法の練習しているの!」という子どもの声から始まった魔女ごっこ。魔法の学校をつくったり,絵本を眺めたりしている姿を見て,何かワクワクすることができないかなと“魔法の葉っぱ”で遊んでみることを思いつきました。
 魔法の葉っぱをお湯に浸すと水色になり,そこにスパイスを足すと色が変わっていくという魔法です。みんな魔法の実験をするのに夢中でした。そのスパイスを注射器で吸い上げて入れることに真剣な表情や,友達と自分のを見比べ,少しの色の違いに気づく姿もありました。しばらく置いておくと澱が下に溜まってきて驚いたり,「でもね,これ触ると何もないの!」と手をカップの中に入れ,何も指に触れないことを教えてくれた子どもの気づきに,またまた驚いたり…。不思議がいっぱいの遊びでした。
 

未就園のたまごひよこ組も同様の扱いとさせていただきます

特別警報・暴風警報・震度5弱以上の地震等の保育については,未就園のたまごひよこ組も同様の扱いとさせていただきます。詳細につきましては,この配布文章をご覧ください。
画像1

ほんわかくらぶさん ありがとう!

画像1画像2画像3
 本園のおうちの方の読み聞かせサークル「ほんわかくらぶ」の皆さんが、預かり保育(わくわく広場)の子どもたちにお楽しみ会をしてくださいました。歌や手遊びを一緒にしたり、大きな絵本を読んでもらったりして,子どもたちは引き込まれていきました。
 明日の七夕にちなんだペープサートでは,流れてくる「たなばたさま」の歌を一緒に歌いながら、おりひめさまとひこぼしさまのお話を楽しく見ました。ほんわかくらぶの皆さん,楽しい時間をありがとうございました!

たまご組さん はじまったよ!

画像1
画像2
なが〜い間,お休みだったにもかかわらず,13組ものおともだちが来てくれました。
久しぶりのニコニコ笑顔と元気な声が響き渡って,ほんとうに嬉しかったです。

お部屋でゆっくり遊んだ後,手遊び「まんまるちゃん」・絵本「まあるいたまご」をみんなで見て,最後にアンパンマン体操をしました。

7月中は9時30分〜11時となっています。少しずつ日常がもどってきましたね。
今週もお待ちしています。一緒に遊びましょう。

絵の具遊び

画像1画像2画像3
 絵の具遊びをしました。型押しでどんな模様が出てくるかいろいろと試す姿や,好きな色をリクエストし,色が混ざることや重なることを楽しむ姿がありました。手や足に絵の具をつけて「手袋〜」「ぬるぬる〜」と見せてくれたり「スケートしたい!」と足をつけて,滑って遊ぶ姿もありました。
 ゆり組になって初めての絵の具遊び。“この色が好きなんだ”“友達がいると楽しくなるよね〜”“一人でじっくり遊んでるな。夢中になれるって素敵だな”など,子どもが楽しんで遊ぶ姿を見ていろいろなことを感じました。見ている私も楽しかったです。また絵の具遊びしようね!

七夕 笹飾り作り

画像1画像2画像3
 2週間くらいかけて,七夕に向けて,笹飾りをつくりました。一枚の紙が切り方を変えるときれいな模様になることを知ったり,毎日少しずつ飾りが増えていくことを楽しみにしたりして,つくってきました。また,線をひいたり線に沿って切ったりしてつくることも集中して取り組んでいる姿が印象的でした。少し難しいかなと思ったことでも,「できる!」と前向きにやってみたり,友達のを見て真似てやってみたり,自分でがんばる姿がありました。
 できた飾りをモールに結ぶことも,初めは一緒にしていたのですが,最後は自分で結ぶことができる子どもが増え,それを「できるようになった!」と自信にしている子どももいて,いろいろな経験になったかなと思いました。
 今日は,笹と笹飾りを持って帰っています。一つずつ見ていただけたらと思います。また,笹飾りを一緒につくったり飾ったりすることを楽しんでいただけたら嬉しいです。

明日は幼稚園説明会です!

画像1
 明日は本園の第1回の幼稚園説明会です。未就園児がいらっしゃる皆様,どうぞお気軽にお越しくださいね。お待ちしております!

☆誕生会☆

画像1画像2
 24日にばら組の子ども達で,今日ゆり組の子ども達で,それぞれクラスの4月・5月・6月生まれの友達の誕生会を開きました。
 待ちに待った誕生会で,少し緊張した子どももいたようです。でも前に座り,友達にお祝いされ,照れくさそうにしながらも嬉しい様子でした。
 こうして,毎日幼稚園があり,友達をお祝いできるような日常が少しずつ戻ってきたことを嬉しく感じています。
 お家の方にも子どもの様子を見守っていただき,一緒にお祝いをしてもらえて良かったです。ありがとうございました。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp