![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:711408 |
にじの子学級に組 4年社会
社会科で校内の地図を作っています。実際に学校探検に行って,写真を撮ったり,教室の様子を観察したりして,学習を進めています。今日は,6年生の教室や校長室を見学しました。だんだん地図ができていく様子に,わくわくしている子どもたちです。
![]() ![]() 2年 図画工作科 「ひみつのたまご」![]() ![]() ![]() 2年 算数科 「たしざんとひきざんの ひっさん」![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科 お話の絵
先週のアイデアスケッチをもとに,今週からは画用紙に描き始めています。すでに絵の具で色を塗り始めている人も。どんな絵に完成するか,とても楽しみですね
![]() ![]() 6年 ケータイ教室
KDDIの方が来てくださり,ケータイ教室をしました。子どもたちにとって身近なものになりつつあるスマホ・ケータイの適切な使用の仕方について教えていただきました。友達同士のトラブルになってしまったり,こわい思いをしてしまったりすることのないよう,今のうちに正しい知識や判断力を身につけてほしいです。
![]() 休み時間も久しぶりに外で!
雨が続いていたので,休み時間に外で遊ぶことができるのも久しぶりです。運動場で遊んでいる子どもたちを見ていると,こちらまで何だかうれしくなります。
![]() 5年 久しぶりの体育の学習
講堂の工事をしていただいているため,今は,講堂で体育の学習ができません。しばらくの間,ずっと雨の日が続いていたので,子どもたちが外で体育の学習をすることができるのは久しぶりです。子どもたちにとって,体を動かすことはとても大切であると同時に,とても楽しい時間です。運動場から,楽しそうな声が聞こえてきます。
![]() ![]() にじの子 い・ろ組 図画工作「すいすい おさかな」![]() にじの子学級 にこにこのにじプロジェクト
「にこにこのにじプロジェクト」を進めています!全校のみんなのにこにこの笑顔が集まったので,今日はにじの形に貼っていきました。バランスを見ながらみんなで協力して貼っていきます。「先生たちにも描いてもらいたいね。」「紫色の紙に描いてもらったらいいんじゃない?」と,アイデアが次々に出てきました。完成まであと少し。どんなにじができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 7月14日(火)非行防止教室の様子![]() ![]() ![]() 北警察署の署員お2人をゲストティーチャーとしてお招きして,大切なお話をしていただきました。 非行に走ってしまう可能性は誰にでもあります。そのときに,『心のブレーキ』がかけられるかが大きな分岐点になります。 大切な人を思い浮かべ,「やめよう。」と思える勇気をもってほしい。 そういったメッセージを,子どもたちは受け取ったと思います。 |
|