![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:711408 |
にじの子 い・ろ組 図画工作「すいすい おさかな」![]() にじの子学級 にこにこのにじプロジェクト
「にこにこのにじプロジェクト」を進めています!全校のみんなのにこにこの笑顔が集まったので,今日はにじの形に貼っていきました。バランスを見ながらみんなで協力して貼っていきます。「先生たちにも描いてもらいたいね。」「紫色の紙に描いてもらったらいいんじゃない?」と,アイデアが次々に出てきました。完成まであと少し。どんなにじができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 7月14日(火)非行防止教室の様子![]() ![]() ![]() 北警察署の署員お2人をゲストティーチャーとしてお招きして,大切なお話をしていただきました。 非行に走ってしまう可能性は誰にでもあります。そのときに,『心のブレーキ』がかけられるかが大きな分岐点になります。 大切な人を思い浮かべ,「やめよう。」と思える勇気をもってほしい。 そういったメッセージを,子どもたちは受け取ったと思います。 2年 算数科 長さをくらべよう![]() 7月14日(火) 5年 非行防止教室![]() ![]() 「『心のブレーキ』をしっかりとかけることが大切です。友達がよくないことをしていたら,やめときや!と,必ず声をかけてください。」 いじめ,万引き,暴力は,法に触れる行為だということも学びました。 大切な人とのつながりが,心のブレーキとなります。ご家庭でも話題にあげて,今日の学びをさらに深めてもらえればと思います。 7月14日 4年非行防止教室の様子![]() ![]() いじめ,万引き,暴力を含むケンカが法に反することや,インターネットの危険性などの大切な話を,ビデオやフラッシュカート゛を使いながら,大変わかりやすくお話しいただきました。子どもたちも40分間,集中して話を聞いていました。 署員の方が子どもたちに質問を投げかけると,元気よくそれに応え,よく手を挙げて発表していました。 3年 社会科 京都市の様子
3年生から始まった社会科の学習では,京都市の様子について学習します。京都市は三方を山に囲まれていて,北の方が土地が高く,南の方は土地が低く,・・・。例年であれば,左京区の大文字山に登って,山の上から京都市の様子を眺める社会見学に出かけるのですが,今はそれができません。ちょっと残念ですが,そのぶん,資料を使ってしっかりと学んでいきます。いつか,山の上から京都市の町を見てみたいですね。
![]() ![]() ![]() 1年 算数科 ふえたりへったり
「増えた」「減った」という言葉を使ったり,数図ブロックを操作したりしながら,数の変化の様子をとらえる学習です。実際に子どもたちが前に出て,バスに乗ったり降りたりするお客さん役をしながら確かめています。たしざんやひきざんにつながる学習です。
![]() ![]() ![]() 講堂の工事の様子
今日は午前中から雨が降り出しましたが,そんな中でも講堂の工事は進めてくださっています。足元が滑る中で,雨具を着て,高い所で作業をしてくださっている様子を見ると,頭が下がる思いです。ありがとうございます。
![]() ![]() 2年 レオ・レオニの本を読もう!![]() ![]() ![]() |
|