京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:111
総数:1162216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月17日(水) 紫陽花

「紫陽花」とは,唐の詩人 白居易が命名した別の花の名前という説があります。平安時代の学者 源順が日本のアジサイにこの漢字をあてたので,中国原産と間違われる時代が続いたそうです。どちらにせよ「紫陽花」という漢字がこの花のイメージによく合っていると思います。最近の雨でいよいよ咲き出しました。花の色は土のPHによって変わるらしいですが本当でしょうか?
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 授業の様子

やっと授業が落ち着いて行えるようになった感じがします。ただし,本日は7時間目まで授業があります。1日に同じ教科の授業が2回あるクラスもあります。休業中の遅れを取り戻します。生徒のみんなも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 体育の授業

2年生の体育の授業です。「体力テスト」が行われています。休業中の運動不足で,体力が落ちた生徒もいました。楽しそうに測定していました。
画像1
画像2

6月17日(水) 学習確認プログラム

3年生の「学習確認プログラム」が行われました。先生たちは授業をやりたいのですが,年間の中で必ず実施することになっています。必ず予習と復習を行い自分の「強み」「弱み」を確認してほしいと思います。明日も2時間行います。
画像1
画像2

6月16日(火) 熱中症に注意!!

 このところ気温が急に高くなってきました。また、6月15日(月)から部活動も開始しています。そうなるとやはり熱中症がとても心配です。そこで本校職員室西側入り口に暑さ指数(WBGT)の実況を掲示しています。熱中症予防についても載せておきます。見て下さいね。そして是非活用して下さい。

日常生活での熱中症予防のポイント!
1.こまめに水分補給する
2.エアコン・扇風機を上手に使用する
3.シャワーやタオルで身体を冷やす
4.部屋の温度を計る
5.暑いときは無理をしない
6.涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
7.部屋の風通しを良くする
8.緊急時・困った時の連絡先を確認する

画像1
画像2

6月15日(月) 登校風景

梅雨の重苦しい空気の中の登校風景です。いよいよ今週から本格的に学校生活が再開です。部活動が再開されます。新入生はやっと部活見学が始まります。湿度が高く熱中症になりやすい気候です。3か月の部活動の休止期間がありましたので体調管理に十分注意して部活に取り組んでください。
画像1
画像2

6月12日(金)  6月15日(月)から

いよいよ来週6月15日(月)から、新型コロナウィルス感染拡大防止に配慮しながら全校生徒が登校しての教育活動が実施されます。時間割をしっかり確認して下さい。部活動も再開されます。部活動のある人は用意を忘れないようにして下さい。活動場所は、しばらく校内に限定し、活動時間を2時間以内として、生徒の健康・安全面を最優先し、段階的に再開します。また、下記の注意事項も必ず守って下さい。よろしくお願いします。

【注意事項】
1 生活リズムを整えて下さい。
2 平熱(朝・昼・夜)を測って下さい。
3 毎朝の健康観察(特に検温)を行い,健康観察票を必ず持参して下さい。
4 マスクをして登校して下さい。
5 体調が悪い場合は,無理して登校しないで下さい。
6 冷水機の使用を禁止します。(水筒持参)
7 ハンカチとコップを準備して下さい。

6月12日(金) 京都市中学校夏季選手権大会について

 保護者の皆様へ

先だって全国中学校体育大会(冬季競技を除く)・近畿中学校総合体育大会(全競技)・京都府中学校総合体育大会(冬季競技を除く)が中止されてきました。更にここにきて新型コロナウイルス感染症が未だに終息しない状況の中,今年度の京都市中学校夏季選手権大会(7月に実施予定の競技)の中止が決定されました。中止の判断は,感染拡大防止の観点はもちろんのこと,3か月以上,部活動休止状態であったため,生徒たちの体力面・精神面のリカバリーが1か月少々では困難であり,予定していた時期に大会を開催することは,けがや熱中症につながり危険であるのと,生徒の健康・安全面を最優先した結果です。今後,京都市中学校体育連盟では,競技の特性,会場・日程の調整や確保等の事情により,すべての競技で実施することは困難ですが,中学3年生が参加できる公式大会の開催(夏季休業以降)に向けて,検討されるようです。詳細が決まりましたら,改めて連絡させていただきます。   

6月12日(金) 3年生進路学活

本日4限、3年生は進路学活を行いました。公立高校と私立高校との違いや高校の特色・選抜のシステムなどを学びました。さすが受験生真剣なまなざしで聞いていました。6月17日(水)には進路保護者説明会も行われます。学校でも随時進路だよりを通じてお知らせをします。ご家庭でもできるだけ話題にしてもらい進路実現に向けて頑張りましょう!
画像1

6月12日(金) 授業の様子

朝の学活で検温を含めた健康観察は今後も継続して行います。休業中の家庭学習のふり返りを含めて,本格的に授業が再スタートします。授業のスピードが速くなる部分もありますが,しっかりと今後の学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

PTA関係

衣笠中学校部活動規定

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp