![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712004 |
3年 国語科 国語辞典を使おう
3年生の国語の学習で,国語辞典を使います。五十音の順に言葉が載っていることなどの決まりを学習して,自分たちでいろんな言葉の意味を調べてみます。
最初は調べるのに時間がかかるかもしれませんが,慣れてくれば速く調べることができるようになります。使いこなせるようになることが大切ですね。今はインターネットを使えばいろんなことがすぐに調べられる時代ですが,辞典で調べることの大切さは今しか学べないかもしれません。大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 蚕がたまごから孵化しました
中間休みに3年生の子どもたちが,「校長先生,桑の木って学校のどこにありますか?」と聞きに来ました。どうやら,蚕のえさが桑の葉だということが分かったようで,自分たちで手に入れようということのようです。
実は,西門を入ってすぐ左側の少し背の高い木が桑の木です。3年生の教室前の廊下の箱の中に,たまごから孵化したちいさな蚕がたくさんいます。孵化したばかりの蚕は色が黒く,毛が生えているので「毛蚕(けご)」というそうです。まだ見つけにくいぐらいの大きさですが,これから桑の葉を食べてどんどん大きくなると思います。楽しみです。 ![]() ![]() 1年 図画工作科 「ちょきちょきかざり」
図画工作科の学習で,ハサミを使って色紙を切り,かざりを作りました。みんなが作ったかざりをつなげて,教室の出入口につるしています。自分たちが作ったかざりの下を通って教室に出入りするので,ちょっと楽しい気分です。
![]() ![]() 2年 算数科 テストの様子![]() ![]() ひょうたん池のメダカ![]() ![]() ![]() ひょうたん池にはメダカもいますが,よく見ると,この春に生まれた赤ちゃんメダカもたくさんいます。 すくすくと成長してほしいと思います! にじの子学級 い・ろ組 「えいごであそぼう」![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科 ひみつのたまご![]() ![]() ![]() 5年 理科 植物の発芽と成長
植物の発芽と,空気・水・温度が関係していることを調べる実験をしています。3つのうち,2つの条件は変えないで,ひとつの条件だけを変えて実験することで,その条件が必要なのかどうかを確かめます。「条件制御」といって,5年生の理科で子どもたちに身につけさせたい大切な力のひとつです。
![]() ![]() 今日は一日雨が降っています
昨日のいい天気とはうってかわって,今日は朝からずっと雨が降っています。晴れている日にはすぐ近くに見える左大文字山も,きょうはかすんでいます。
運動場で遊ぶことができない子どもたちも,残念そうですが,花壇のお花や野菜は,ちょっとうれしそうにも見えます。晴れの日には,お昼前ごろには葉がしおれてくるのですが,今日は,生き生きとしています。植物にとっては「恵みの雨」ですね。 ![]() ![]() ![]() にじの子 5年図工交流の様子![]() ![]() |
|