京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up17
昨日:54
総数:670581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1ねんせい】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 3日金曜日は,1年生を迎える会でした。

 新型コロナウイルス対策のため,例年通りの開催とはいきませんでしたが,2年生からは朝顔の種,3年生からはメダル,4年生からはビデオメッセージ,5年生からは学校生活についての劇,6年生からはメッセージカードと,お兄さん・お姉さんから,たくさんの素敵な贈物をしてもらいました。
 プレゼントが登場するたびに,驚きと喜びでいっぱいのにこにこ笑顔の1年生でした。直接会うことはできなかったけれど,温かく迎えてもらっていることを感じて嬉しかったですね。
 会が終わって教室に戻ると,お兄さん・お姉さんに「ありがとう」を伝えたくてたまらない様子でした。
 校長先生のお話も,良い姿勢でかっこよく聞けましたね☆

1年生 入学おめでとう!

画像1画像2
今日は1年生を迎える会でした。

3年生は一生懸命つくったキラキラのメダルのプレゼントを作りました。

コロナの関係で直接渡したり
一緒の場でお祝いしたりができないので,
その分心をこめて作りました。

「どうやって渡そうか…できるだけみんなの気持ちが伝わるように!」

ということで,

包装も一工夫!

大きな箱から出てきたのは・・・

ちょっと小さな箱!

そこから出てきたのは・・・

またちょっと小さな箱!!

そして・・・

またまた小さな箱!!!

最後に紙袋が出てきて・・・

中にキラキラのメダル!!!!

お昼休みに1年生が
「うれしかったよー!」
と言ってくれました。

それを聞いた3年生もニコニコ☆

キラキラのメダルがうれしくてずっと首にかけていてくれた1年生がいっぱいいたそうです!

すごく喜んでもらえてよかったね☆

ミニトマトの実ができてきました!!

画像1
画像2
毎日水をやって観察しているミニトマト。

いよいよ収穫の時期がやってきたようです!!

子どもたちの中には,食べる頃合いになり持ち帰っている人もいるでしょう…


さて,今週はそのミニトマトを観察しました!!

においや手触りなどを確かめて,しっかりスケッチできたようです。

通級教室のコロナ感染防止対策について

画像1画像2画像3
あおぞら教室においても子どもたちが安心して通級するために,感染防止対策として通常学級の教室での対応と同じように実施しています。それ以外にも,以下のことも行いっています。
1. 窓やドアを開け,換気をする。
2. 個別指導では,児童と担当者との間に透明の仕切り(アクリル板)を置いて授業をする。
3. 児童の学習内容に応じて必要な場合は,個別にフェイスシールドや透明マスクを使用する。
4. 教材は,できるだけ共有しないように配慮している。
5. どうしても共有するもの,例えば,機材(,机やいす等),教材(トランポリン・ラケット等),触れることの多い物・場所は,定期的に消毒する。
 ご理解・ご協力をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 2年身体測定
7/8 1年身体測定
7/9 1年聴力検査

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp