京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:39
総数:711699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

2年 七夕の短冊

画像1
画像2
 明日は七夕です。短冊に願い事を書きました。地域の方にいただいた笹を使って作った七夕飾りも,とてもきれいにできました。

飼育委員会

画像1画像2画像3
 飼育委員会では,うさぎの世話の仕方について知りました。飼育委員会は,命を預かる大切な仕事であることや,責任をもってお世話をやりきることの大切さについて話をしました。全員がとても真剣に話を聞いていました。まだ,本格的な飼育の仕事はできまでんが,みんなで協力してお世話をしていきます。

「夏 本 読」!!

画像1
 梅雨空が続き,じめじめとした日々ですが,夏もそろそろ本番です。

 暑い夏にも,読書に励んでほしいと,エントランスの掲示物を一新しました。

 「夏 本 読!!」

 短い夏休みですが,この夏,素敵な本との出会いをしてほしいです。

今年度 初の委員会活動

画像1
 本日7校時目に,休校で遅れていた委員会活動を,ようやく始動することができました。

 学校の中核を担う高学年のスタートともいえます。

 意気揚々と各活動場所に行く子どもたちの姿が見られました。

 今日,委員長等を決め,いよいよ明日より活動を始めていきます。

昼学習を始めています

画像1
7月から,昼学習を始めています。(低学年は状況をみて開始時期や内容を判断しています。)
掃除時間を少し短縮し,5時間目との間の10分間を,その時間としています。

高学年では,黙々と課題に向かう姿が見られました。

少しずつの積み上げが,大きな力になると思います。
がんばってほしいです。

にじの子 高学年図工「楽しいビー玉ころころゲームを作ろう」

画像1画像2画像3
 ビー玉ころころゲームが完成してきたので,「鑑賞」の学習をしました。自分の作品にあったタイトルをつけたあと,交代しながら全部のゲームを体験しあいました。途中,どんなコースの種類があったのかや,友だちの作品の面白さについて発表しあいました。自分の作品の説明をしたり感想を言い合ったりしながら,とても楽しい時間になりました。

にじの子 は組 図工「絵の具遊び 水風船を使って」

画像1画像2画像3
 水風船に絵の具をつけてスタンピングをしました。水風船の感触は,「やわらかい!」「つめたい!」「ぷわんぷわん」・・・やっているうちに,ポンポンとはずませながらスタンプする方法も発見!

教育後援会集金

画像1
画像2
本日,教育後援会皆様が,各町からの後援会会費の集金業務をしてくださいました。各町の代表の皆様には,雨の中,金閣福祉会館に足をお運びいただき,ありがとうございました。

金閣小学校の教育活動の為に,今年度も大切に使わせていただきます。

3年 外国語活動「How are you? 」

初めてのALTのメリッサ先生との授業がありました。“How are you?”という質問に対して,“I’m fine.”“I’m happy.”“ I’m good.”“I’m sleepy.”などの気持ちを表す言葉で答えることができました。表情やジェスチャーを工夫しながらいうとよいことにも気づくこともできました。メリッサ先生との授業はとても楽しかったようで,次回も楽しみにしていました。
画像1

2年 そうじ時間

画像1
画像2
 そうじ時間は,ほうきの使い方をがんばっています。ゴミが溜まっている場所を上手に見つけて,掃きます。ほうきを使うのが苦手な人に,優しく教えている姿も見られました。「助け合い」ができていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp