京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:60
総数:230809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

絵の具遊び

画像1画像2画像3
 絵の具遊びをしました。型押しでどんな模様が出てくるかいろいろと試す姿や,好きな色をリクエストし,色が混ざることや重なることを楽しむ姿がありました。手や足に絵の具をつけて「手袋〜」「ぬるぬる〜」と見せてくれたり「スケートしたい!」と足をつけて,滑って遊ぶ姿もありました。
 ゆり組になって初めての絵の具遊び。“この色が好きなんだ”“友達がいると楽しくなるよね〜”“一人でじっくり遊んでるな。夢中になれるって素敵だな”など,子どもが楽しんで遊ぶ姿を見ていろいろなことを感じました。見ている私も楽しかったです。また絵の具遊びしようね!

七夕 笹飾り作り

画像1画像2画像3
 2週間くらいかけて,七夕に向けて,笹飾りをつくりました。一枚の紙が切り方を変えるときれいな模様になることを知ったり,毎日少しずつ飾りが増えていくことを楽しみにしたりして,つくってきました。また,線をひいたり線に沿って切ったりしてつくることも集中して取り組んでいる姿が印象的でした。少し難しいかなと思ったことでも,「できる!」と前向きにやってみたり,友達のを見て真似てやってみたり,自分でがんばる姿がありました。
 できた飾りをモールに結ぶことも,初めは一緒にしていたのですが,最後は自分で結ぶことができる子どもが増え,それを「できるようになった!」と自信にしている子どももいて,いろいろな経験になったかなと思いました。
 今日は,笹と笹飾りを持って帰っています。一つずつ見ていただけたらと思います。また,笹飾りを一緒につくったり飾ったりすることを楽しんでいただけたら嬉しいです。

明日は幼稚園説明会です!

画像1
 明日は本園の第1回の幼稚園説明会です。未就園児がいらっしゃる皆様,どうぞお気軽にお越しくださいね。お待ちしております!

☆誕生会☆

画像1画像2
 24日にばら組の子ども達で,今日ゆり組の子ども達で,それぞれクラスの4月・5月・6月生まれの友達の誕生会を開きました。
 待ちに待った誕生会で,少し緊張した子どももいたようです。でも前に座り,友達にお祝いされ,照れくさそうにしながらも嬉しい様子でした。
 こうして,毎日幼稚園があり,友達をお祝いできるような日常が少しずつ戻ってきたことを嬉しく感じています。
 お家の方にも子どもの様子を見守っていただき,一緒にお祝いをしてもらえて良かったです。ありがとうございました。
 
 

さといもの葉っぱ

画像1
画像2
画像3
 水やりをしようと外に出た子どもが,「おもしろい!!」と教えてくれた出来事がありました。
 さといもの葉っぱにたまった水滴がおもしろく,指で押すとこぼれることにキャッキャはしゃいでいました。水滴のまる〜い形,ガラス玉のような透明感,それが葉っぱの上に留まっていること,いろいろなことに心惹かれたようでした。
 そのうち,じょうろをもってきて水を流すと,スライダーのように流れることにおもしろさを感じ,繰返し,友達が加わり楽しんでいました。また,「持ってて」と友達に頼み葉っぱを下から支えてもらい,水がたまると手を離しジャーっと流れることを楽しむ姿もありました。
 葉っぱの上にたくさんの水がたまると,光ることを発見し見せてくれた子どももいました。「ふわふわ(葉っぱの細かい毛のようなイメージ)とふわふわの間に空気が入って光るんや!」と解説してくれました。こんなにきれいな水たまりを見たことがないというほど,葉っぱの上にできたきれいな水たまりでした。

玉ねぎの収穫

画像1画像2画像3
 年少組で植えた,ねぎのように細かった玉ねぎの苗が少しずつ大きくなり,食べられるくらい大きくなりました。
 昨日,一人一つずつ収穫しました。「あっ大きいのや!」「ちょっと小さいな…」など,抜いてみて,友達が抜いたのと大きさを比べている姿がありました。どうやってお家に持って帰ろうかなと考え,“玉ねぎおみくじ”をすることにしました。
 好きな色のひもをひいて出てきたのを持って帰ろうと提案すると,「チャリン!一回します!」と,お金を払ってくれる子どもや,「いらっしゃい!いらっしゃい!まだの人おいで!」と,掛け声をかけてくれる子どもが現れました。
 お家でどんな料理にしてもらって食べるのかな?楽しみです。

7月 たまご組 始めます!

画像1
7月のたまご組を始めます。

3日・10日・17日
いづれも金曜日の9時半から11時です。

ぜひ,遊びに来てね!

巧技台の鉄棒にチャレンジ!!

画像1画像2画像3
 巧技台で遊園地をつくって遊ぶ遊びがしばらく続きました。その中で昨日は,鉄棒の高さを高くして,「どうやっていく?」と考えたり友達の真似をしたりして,チャレンジしていました。
 前回りの恰好のまま横に移動する方法で最後までいけた友達や,鉄棒にぶらさがったまま少しずつ移動している友達がいました。どちらも手の力や体の使い方がすごいなと感心してみていました。
 「鉄棒が一本だと難しい」という声が出たので,2本にしてみると,これならできそうとまた態勢を変えて立ったりしゃがんだりしながらチャレンジし始めました。「行けた!」と嬉しくなると,何回も繰り返し遊ぶ姿がありました。
 難しいからやめた,ではなく,やってみたい気持ちがムクムクと湧いてきて,緊張したり失敗したりしながらも楽しみ,繰返しチャレンジするゆり組さんをかっこいいなと見ていました。

上賀茂幼稚園ホームページ整備 令和元年度後期学校評価

上賀茂幼稚園ホームページ整備の一環として令和元年度後期学校評価を掲載します。

上賀茂幼稚園ホームページ整備 令和2年度学校評価年間計画

上賀茂幼稚園ホームページの整備の一環として令和2年度学校評価年間計画を掲載します
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp