京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:456450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 お店をつくっています

今,3組ではお店をつくる活動を進めています。

今後,作ったお店を使い,お店屋さんごっこを通して,
買い物の学習をする予定をしています。

6年生はお店の看板を書いたり,
商品を並べる棚を段ボールで作ったりしています。

2年生は棚に貼る絵を描いたり,
キラキラしたテープで飾りつけをしたりしています。

みんなで頑張って作ったお店を使って学習することが楽しみです!


画像1

5年生 外国語&音楽のスタート!

5年生になって初めての外国語と音楽の学習がありました。外国語では,昨年度に引き続きALTのヴェロニカ先生にお世話になります。また,音楽は今年度からスクールサポーターの稲森先生にご指導をいただきます。新型コロナの影響で,しばらくはどちらの教科も制限されることがありますが,今できることを精一杯楽しみたいと思います。
画像1
画像2

3年生 教室のアゲハチョウが…

画像1
朝休み,虫かごの周りにいた子ども達が…


「先生〜!アゲハが…。」


なんと!大切に育てていたアゲハチョウが成虫に!!

幼虫から成虫までを見ることができて幸せな気持ちになりました。

休み時間に虫かごのふたを開けると,アゲハチョウは大空に飛んでいきました。

まだまだ幼虫はいます。しっかりとエサをやって育ってもらいたいです。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
生活科の学習で、夏野菜の観察をしました。
「なすの茎は、むらさきいろだね。」
「えだまめの葉っぱは、さわるとツルツルするよ。」
目で見たことだけでなく、手で触ったり、においをかぎながら観察しました。

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
図画工作科の授業で「ひかりのプレゼント」を作りました。
「どんなかたちにきりぬこうかな?」
「この月には、黄色いフィルムをはろうかな。」
子どもたちは、ひかりに当てた作品をイメージしながら、作りました。

3年生 英語活動

画像1画像2
英語の時間に教科書を使ってアルファベットの学習をしました。

まずは…教科書の絵の中からアルファベットを探しました。

国語でローマ字の学習を進めているので,絵の中から楽しそうに探していました。

その後,ABCソングを歌いました。

今後も英語に親しんでいきましょうね!

6年 パワーアップ体操

画像1画像2
体育の学習では,パワーアップ体操をしました。
体をのびのび動かしながら,楽しく活動していました。

高瀬川プロジェクト

 今週から総合的な学習の時間「高瀬川プロジェクト」がスタートしました。
昨日は「高瀬川」について知っていることや知りたいことをイメージマップにしたり話し合ったりしました。
 今日は実際に「高瀬川」に散策に行き,鴨川との合流地点まで行きました。道中にはいろいろな木々や草花があったり,橋も何本かありました。その都度,足を止めてしっかりとメモをする姿がありました。
 これからの学習では今日見つけた知りたいことを追求していきたいと思います!いろいろな発見がありそうで楽しみです!
画像1画像2

5年生 50メートル走

今年度初めての体育の学習がありました。休校中にあまり体を動かしていない子もいるということで,休憩時間や水分補給を十分に取りながら50メートル走を計測しました。
記録も大切ですが,まずは運動を楽しめるように1年間の体育の学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年生 心のもよう

図工の学習で取り組んでいた「心のもよう」。指をつかったり,ボールペンで絵を描きこんだり・・・子どもたちなりに色々な工夫をしながら,作品を完成させています。
のびのびと取り組む子どもたちの姿を見ながら,嬉しい気持ちになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 ブロック別児童集会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp