京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:185
総数:836301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

【お願い】家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。
 保護者の皆様におかれましては,ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校(園)における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありましたので,改めて,感染拡大防止の取組にご理解と御協力をお願いいたします。
 こちらのプリントは,6月4日(木)・5日(金)のいずれかに,お子たちが登校された際に,配布させていただきます。
              ↓
  【お願い】家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

6月2日(火)「学校の様子」(5)

 日よけと,風通しを兼ね備えた「すだれ」を取り付けることで,皆さんが,少しでも教室で快適に過ごせるようにと,放課後,先生たちが協力して作業に取り組みました。
画像1画像2画像3

6月2日(火)「学校の様子」(4)

 1組の農園から採れたての新玉ねぎが届きました。とてもフレッシュで,大きい玉ねぎです。職員室でも大好評で,あっという間に完売しました。
画像1画像2

6月2日(火)「学校の様子」(3)

 体育館でブートキャンプに挑戦!先生たちも一緒に頑張りました。
画像1画像2

6月2日(火)「学校の様子」(2)

 半分の人数ですが,やっと全学年が登校しました。明日は,偶数番号と1・2年1組の人たちの登校日です。
画像1画像2画像3

6月2日(火)「学校の様子」(1)

 今日は,奇数番号と3年1組の人たちが,午前中を学校で過ごしました。1年生は,受け取った副読本に名前を書いていました。
画像1画像2

6月2日(火)〜5日(金)の予定

 6月2日(火)〜5日(金)は,各クラスを名簿の奇数番号と偶数番号の2グループに分けた隔日(一日置き)登校となっています。いずれも,8:00〜8:25の間に登校してください。登校したら,教室に入る前に,手洗いをしてください。この4日間は,午前中(4限まで)授業です。給食はありません。登校日となっていない日は,家庭学習となります。臨時休業中に配布した教科の課題や自主学習に取り組んでください。

【奇数番号の人の登校日】
 6月2日(火)・6月4日(木)

【偶数番号の人の登校日】
 6月3日(水)・6月5日(金)

【3年1組の登校日】
 6月2日(火)・6月4日(木)

【1・2年1組の登校日】
 6月3日(水)・6月5日(金)

6月1日(月)「学校再開」

 学年ごとに時差登校し,体育館でオリエンテーションを行いました。登校したら,手をアルコール消毒してから,体育館に入りました。体育館の中では,間隔を示すマーカーを目印に,前後左右に一定間隔を空けて整列しました。マスクを着用していると,どうしても暑苦しさを感じるのですが,今日は,曇っていたこともあり,体育館の中の気温もそんなに上がらなかったので,比較的過ごしやすかったのではないでしょうか。
 校長先生のお話や新し生活様式のお話など,どの学年も真剣に先生方の言葉に耳を傾けていましたね。学校生活にも,気候の変化にも,少しずつ体を慣らしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【学校再開】6月1日(月)の予定

 6月1日(月)は,学年ごとに登校時間を分散して,体育館でオリエンテーションを行います。密集を避けるため,登校時間を守ってください。
 体育館に入る前には,消毒をしてもらいます。マスクは,体育館の中だけでなく,登下校時も着用してください。暑くなってきていますので,熱中症に注意して,こまめな水分補給を心がけましょう。体育館は,扉や窓を開けて,しっかり換気します。整列する際は,前後左右の人との間隔をとります。
 オリエンテーションでは,6月以降の授業の計画などを渡しします。6月1日(月)〜5日(金)は,給食はありません。

【タイムテーブル】
 ★1年(1〜5組)登校時間  8:10〜8:25
     オリエンテーション  8:30〜
 ★2年(1〜4組)登校時間 10:50〜11:05
     オリエンテーション 11:10〜
 ★3年(1〜6組)登校時間  9:30〜9:45
     オリエンテーション  9:50〜

【持ち物】ハンカチ,筆記用具,健康観察票,
     マイ ダイアリー(休校中のしおり)
     *検温は家庭で済ませてから登校してください。

 ※詳細は,5月22日付「学校再開について」のプリントで
  確認してください。

【3年生】第4回相談日

 今日は,3年生の第4回相談日でした。登校して来た3年生に「ソーシャルディスタンスの距離は?」とたずねると,「2メートル」という答えが返ってきました。そこで,2メートルがどれくらいのイメージか,示してもらいました。
 また,別の人に「手洗いの時間は?」とたずねると,「30秒」という答えが返ってきました。ちなみに,正しい手洗いの仕方は「どこかのお寿司屋さんに貼ってあるポスターを見て覚えた。」とのことでした。
 日常生活の中で,「2メートル(距離)」や「30秒(時間)」を実際に,はかって過ごすことことは難しいですが,意識をもって行動することは大切ですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 土曜学習会
7/9 定期テスト(1)
7/10 定期テスト(2)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp